親が施設に入ったらするべき5つの手続きと実家の売却方法を徹底解説

親が施設に入ったらするべき5つの手続きと実家の売却方法を徹底解説 空き家の管理

親が介護施設に入居したとき、「実家をどうすればいいのか」「費用の支払いは大丈夫か」など、何から手をつけてよいのか分からず、戸惑う方は少なくありません。

こうした悩みには、段階的に対応していくことで、心の負担を軽減しながら解決することが可能です。

施設入居後に実家を放置すると、固定資産税の負担や空き家の劣化、近隣とのトラブルにつながるリスクもあります

この記事では、以下のポイントを詳しく解説します。

最後まで読むことで、今抱えている不安を整理し、リスクに備えながら最適な選択ができるようになります

実家の売却は、施設費用の確保や空き家問題の解決手段の一つです。

株式会社Albalink(アルバリンク)では、空き家や訳あり物件の買取にも対応しており、無料での買取査定も行っています。

実家の売却に少しでも不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

空き家の売却は「空き家買取隊」へ!

放置していた空き家も高額で売れる!

無料で空き家の高額査定を試す

Step1
Step2
Step3
Step4

親が施設に入ったらするべき5つのこと

親が施設に入ったらするべき5つのことは次のとおりです。

順番に解説します。

実家をどうするか決める

親が介護施設に入所した後、まず検討すべきは「実家をどう扱うか」です。

生活の拠点を施設に移したことで、自宅が空き家になるケースは多くあります。

放置すると固定資産税の負担や老朽化によるリスクが増し、最悪の場合、特定空き家に指定されて行政から指導を受ける可能性もあります

認知症の進行により帰宅願望がある高齢者の場合、「帰りたい」という気持ちに応えるためにも、実家の管理状態は重要です。

空き家として維持するか、賃貸・売却などで活用するかを、家族で話し合い、早い段階で決定しておくことが大切です。

家を売却する場合、物件状態によっては売れない場合があります。
売れない物件をなるべく早く手放したいときは、不動産買取業者に相談するのがおすすめです。

弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。

相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

住民票の異動を検討する

親が長期にわたり施設で生活する場合、住民票の異動も検討の対象となります

介護施設に長期入所する場合、住民票の異動を検討すべき理由にはいくつかあります。

まず、地域密着型の老人ホームに入所できるというメリットがあります。

通常の老人ホーム(特別養護老人ホームなど)と異なり定員が少人数のため、職員によるきめ細やかなケアと家庭的な雰囲気が特徴です。

また、市町村によって介護保険料の金額が異なります。住民票を変えた場合、以前より支払う介護保険料が安くすむ可能性があります。

参照元:船橋市

ただし、以前より介護保険料が高くなる可能性があるうえ、住所変更手続きの手間がかかります。

家族やケアマネジャーとサービス内容や費用負担を比較しながら、住民票の異動を検討することが大切です。

施設にかかる費用の支払いができるか確認する

介護施設にかかる費用の支払い能力を確認することは、経済的な安定を保つために重要です。

有料老人ホームの場合、月額利用料だけでなく、入居一時金や食費、介護サービス費用などが発生します。

有料老人ホームの月額費用は約5万円〜30万円とされています。

参照元:オリックス銀行

これに医療費やオムツ代などが加わると、想定以上の負担になることもあります。

お金の問題は施設退去の原因にもなり得るため、年金や資産、家族からの援助などを含めた支払い計画を立てておくことが、長期的な安心につながります

ケアマネジャーに連絡する

施設入所後もケアマネジャーとの連携は欠かせません。

介護保険を利用している場合、担当のケアマネジャーがサービス内容の調整や変更を行う役割を担います

参照元:厚生労働省

親の症状が進行し、認知症ケアや医療対応が必要になった場合、施設とケアマネジャーが連携して対応内容を見直します。

定期的に情報を共有することで、より良い介護環境が整います

また、施設の職員とのやりとりを代行してもらえることもあり、家族の負担軽減にもつながります。

早めに連絡を取り、信頼関係を築いておくことが重要です。

相続対策を始める

親が介護施設に入所した段階で、相続対策に着手するのは賢明な判断です。

今後の生活資金の確保や遺産分割トラブルの防止にもつながります。

家族信託や遺言書の作成といった制度を利用することで、資産の管理や分配がスムーズになります。

「うちは大丈夫」と思っていても、いざという時に争いが起きるケースは少なくありません

家族みんなが安心して過ごせるよう、事前に準備しておきましょう

実家の取り扱いは早めに決める

実家の取り扱いは早めに決める理由は下記のとおりです。

順番に説明します。

空き家のまま放置することによるデメリット

実家が空き家になった場合、放置することにはさまざまなデメリットがあります。

高齢の親が施設に入居したあと、実家の管理を怠ると、近隣への迷惑や資産価値の低下といった問題が発生します

例えば、定期的な換気や掃除がされないとカビが発生し、木造住宅であればシロアリ被害が進行する恐れもあります。

また、「特定空き家」に指定され、固定資産税が最大6倍に跳ね上がるケースもあるのです

参照元:固定資産税等の住宅用地特例に係る空き家対策上の措置|国土交通省

こうした事態を防ぐためにも、家族で管理の体制を整えるか、早期に売却や賃貸といった活用方法を検討することが重要です。

放置すればするほど対応は難しくなるため、早めの対策を心がけましょう。

空き家を放置するデメリットについて知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

空き家を放置するのは絶対NG!知らないと損する5つの理由
空き家を放置すると資産価値の低下や税負担、行政指導など深刻なリスクが!特定空き家の基準や対策も紹介。損したくない人必見!

活用できない場合は売却も検討する

もし実家を誰も使わない、管理も困難という状況であれば、売却を検討することが合理的です。

売却によって得た資金を、親の介護費用や生活資金に充てることもできます。

住まなくなった家の維持費は年間で数十万円かかり、庭の手入れや火災保険など、見えにくい費用が継続的にかかるのです。

こうした負担を軽減し、生活の質を保つためにも、親と一緒に売却の可否を話し合いましょう

老朽化や築年数が経過した住宅は、一般の不動産会社では取り扱いを断られるケースも少なくありません。

市場での需要が低い物件や、長期間売れずにお悩みの方は、買取業者へのご相談がおすすめです。

「なかなか売れない」「通常の仲介では断られてしまった」そんな物件でも、買取専門の業者ならスピーディかつ確実に対応が可能です。

売却をあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。

弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。

相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

親の家を売却する方法は次のページで詳しく解説しているので、確認してみてください。

施設に入った親の家は売却すべき?判断のポイントや手順・節税方法も紹介!
親が施設に入った後の家を売却する際に確認すべきポイントや、売却をおすすめする理由、税金の特例、売れにくい家の対処法をわかりやすく解説します。後悔しないために、早めの行動が大切です。

親の家を売るためにするべき3つのこと

親の家を売るためにすべきことは以下の3つです。

詳しく見ていきましょう。

委任状を作成する

親の代わりに実家を売却するには、まず「委任状」の準備が必要です。

施設入居後、本人が外出できない場合、子どもなどが手続きを代行することになります。

実家の売却に必要な契約書への署名や法的手続きは、委任状がなければ不可能です。

委任状による不動産売却は、本人の判断能力が十分にある場合のみ有効です。

認知症などで判断能力が低下すると、本人が委任状の内容を理解できないため、委任状による売却は無効となり、成年後見人による手続きが必要になります。

施設に入居する前の段階で作成しておくと、後のトラブル回避につながります

家族信託を活用する

親の判断能力が低下する前に「家族信託」を活用することは、財産管理の強力な対策です。

これは、信頼できる家族に不動産や資産の管理権限を託す制度です。

認知症を発症したあとでは不動産の売却が難しくなりますが、信託契約を事前に結んでおけば、家族が親の代わりに売却や管理を行うことが可能になります

高齢化が進む現代では、家族信託は認知症対策としても注目されています。

家族信託を検討する際には、弁護士や司法書士などの専門家に相談することが重要です。

家族が受託者となる場合でも、契約内容の作成や手続きの進め方には法律的な知識が不可欠です。

専門家に相談することで、トラブルを未然に防ぎ、安心して家族信託を進めることができます。

成年後見制度を利用する

親がすでに認知症などで判断能力を失っている場合は、「成年後見制度」の利用が必要です。

裁判所が選任した後見人が、親に代わって契約や資産管理を行える制度です。

参照元:法務省

親が不動産の売却意思を明確に示せない状態であっても、家庭裁判所の許可を得た後見人が手続きを進めることが可能です。

これは、認知症高齢者の財産を保護するための法律に基づいています。

参照元:民法第859条の3|e-Gov法令検索

ただし、制度の利用には時間や手続きの複雑さがあるため、専門家に相談することがおすすめです。

実家を売却する3つのメリット

実家を売却するメリットは次の3つです。

それぞれ解説します。

施設の費用に充てられる

実家を売却するメリットの一つは、老人ホームや介護施設の費用をまかなえる点です。

入居に際してはまとまった資金が必要であり、生活の安定を考える上でも資金確保は重要です。

有料老人ホームの入居一時金は数十万円〜数百万円かかるケースもあり、加えて月額利用料や食費、介護サービス費なども発生します。

こうした費用を実家の売却資金でまかなえば、家族の金銭的負担を大きく減らすことが可能です。

将来の安心を考えるなら、住まいを資産として活用し、必要なケア環境への移行に備えることは有効な選択肢です。

実家を管理する手間がなくなる

実家の売却によって、管理に関する手間と時間を大幅に軽減できます。

誰も住んでいない自宅は、放置すれば老朽化が進み、防犯や清掃、定期的な換気など多くの作業が必要になります

認知症の親が施設に入居し、家族が離れて暮らしている場合、「定期的に帰省して家を管理するのがストレスになることもあります。

空き家管理サービスなどもありますが、費用が発生し、長期的には大きな負担になります

売却によって「手放す」ことは、感情的な整理を伴うものの、生活や仕事との両立、そして本人と家族の安心した生活を実現する手段とも言えます。

弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。

「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【簡単査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

固定資産税や維持費の負担がなくなる

実家を所有していると、たとえ住んでいなくても固定資産税や修繕費、光熱費などの維持費が発生します。

これらの費用は、積み重なると年間で数十万円になります

高齢者本人が要介護状態となり、介護施設に入居した場合、その費用に加えて自宅の維持費が二重にかかることになり、家族にとっては大きな経済的負担です。

こうした出費を抑えるためにも、実家の売却は経済的な合理性をもたらす判断と言えます

空き家の維持費に関しては下記の記事で解説しているので、参考にしてください。

空き家の維持費は年間30万円以上!内訳と放置のリスク・節約術
空き家の維持費はどれくらいか、税金・保険・光熱費などの内訳から、負担を減らす方法や売却の選択肢まで詳しく解説。放置リスクや管理費用を抑えるコツも紹介します。

実家を売却するときの2つの注意点

実家を売却するときは以下の2つに注意しましょう。

親が施設を退去する可能性を考える

実家を売却する前に検討すべきなのが、親が介護施設を退去して「また住み慣れた自宅に戻りたい」と願う可能性です。

認知症の進行が緩やかな場合や、一時的な入所と考えていた場合、本人の帰宅願望が強くなるケースがあります

特別老人ホーム入所後に「帰りたい」と訴える親に対して、すでに売却手続きを進めていると、トラブルの原因になります。

こうした事態を避けるためには、本人の気持ちや健康状態、今後の生活設計についてケアマネジャーや地域包括支援センターと連携しながら、事前に十分な対話と準備を行うことが重要です。

売却時にかかる税金や利用できる制度を調べる

実家を売却する際には、譲渡所得税などの税金や、利用可能な控除・特例制度を事前に確認しておくことが大切です。

3,000万円の特別控除」や「空き家に係る譲渡所得の特例」など、一定の条件を満たせば税負担を軽減できる制度があります。

制度を知らずに申告を怠ると、予想外の高額な納税が発生し、後悔してしまいます。

こうしたリスクを避けるためにも、税理士や不動産会社などの専門家に相談し、売却に関する制度や対応方法をしっかりと理解・準備しておくことが、安心して資産を活用する第一歩です。

実家を売却する3つの方法

実家の売却方法は次の3つです。

順番に解説します。

そのまま売却する

リフォームせずにそのままの状態で売却する方法は、手間と時間がかからず、スピーディーに現金化できるメリットがあります。

高齢者の入居費用が急ぎで必要な場合には有効です。

ただし、老朽化が進んでいる住宅では、買い手が限られる可能性もあります

そのままではなかなか売れず、空き家のまま放置されるリスクも高まります。

一般の方が不動産市場の動向を見極めて適切な売却時期を判断するのは難しいため、まずは不動産買取業者に査定を依頼し、現実的な売却方法を検討するのがおすすめです。

現状のままで売却する選択肢は、時間とお金に余裕がないケースで有効です。

弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。

「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【簡単査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

更地にして売却する

建物を解体し、更地として売却する方法は、買い手の選択肢を広げる点で効果的です。

新築を希望する購入者にとっては、建物がないほうが好条件となるためです。

ただし、解体費用が数十万円〜100万円以上かかることもあり、費用対効果を見極めた上での判断が必要です。

解体費用については下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。

施設に入った親の家を解体したい!解体にかかる費用や手続き・注意点を解説
施設に入った親の家を空き家のまま放置するリスク 親が施設に入居し、住まなくなった実家をそのまま空き家として放置してしまうケースは少なくありません。しかし、空き家の放置にはさまざまなリスクが伴います。この章では、次のようなポイントについて詳し...

空き家バンクを活用する

自治体が運営する「空き家バンク」は、地域活性化を目的に、空き家の売却や賃貸を希望する所有者と利用希望者をつなぐ制度です。

売却が難航している住宅でも、空き家バンクを通じて地域内で需要があればスムーズに取引が成立する可能性があります

空き家問題の対策として、国や自治体も積極的に取り組んでいるため、空き家バンクへの登録は無料で、条件によっては補助金や支援も受けられます。

売却に時間がかかってもよい場合や、地域貢献も視野に入れたい場合におすすめの方法です。

実家の売却にお悩みの方はアルバリンクへご相談を!

親が施設に入ることが決まったら、住まいの整理や不用品の処分が必要になります。

無料査定を活用すれば、立地や条件に合ったアドバイスが受けられます

弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の空き家などの売却しづらい物件を積極的に買い取っている不動産買取業者です。

築古物件や立地が良くない物件に関しても、活用ノウハウを豊富に持ち合わせているため、適正な金額をつけて買い取れます。

実際に、廃墟化した空き家の買取も過去におこなっており、フジテレビの「イット」をはじめ、多くのメディアに特集されています。

イットで紹介されました

空き家などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。

(無料)東証上場企業に相談・査定

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

あなたの不動産をカンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4

アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

親が施設に入所すると、実家の管理や相続、費用負担など多くの課題に直面します。

実家を空き家のまま放置しておくと、老朽化や防犯面のリスク、固定資産税や維持費の負担が続くなど、デメリットが大きくなります。

そのため、実家の今後について早めに方向性を決めることが重要です。

専門業者であれば、スムーズな手続きと確実な取引が期待でき、施設の費用に充てる現金化も迅速に進められます

弊社アルバリンクでは、空き家や実家の買取に多くの実績を持つ業者であり、複雑な事情にも柔軟に対応しています。

実家の管理や今後の生活資金に不安を感じている方は、まずはアルバリンクへ相談し、負担を軽減する一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
監修者
株式会社AlbaLink代表取締役:河田憲二

河田憲二

株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。弊社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者で、東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場しています。AlbaLinkのサービスサイトである「空き家買取隊」の運営者も務めています。 【保有資格】宅地建物取引士

空き家を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須
    物件住所必須
    お名前必須
    電話番号
    メールアドレス必須
    備考

    「個人情報の取扱いについて」に同意いただける場合は、
    ボックスにチェックを入れて送信してください。

    同意する

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください