空き家がシロアリ被害を受けやすい理由
シロアリは木材やコンクリートを食べる害虫で、家の柱や床、家具に被害が出るおそれがあります。
シロアリの代表的な種類を2つ紹介します。
- ヤマトシロアリ:湿った材木などに住むため水を多く使う場所に多くいる
- イエシロアリ:木材を自分で湿らせて食べるため被害が大きくなりやすい
参照元:東京都豊島区
厄介なシロアリですが、空き家は特に被害を受けやすくなってしまいます。
まず、空き家は換気がされず、湿気がこもりやすくなってしまいます。
そのため、シロアリが好む湿潤な木材がある環境を生み出してしまいます。
特に日本では湿度が高い地域も多く、雨漏りや床下の湿気が放置されることで、シロアリが侵入しやすい状況が生まれます。
さらに、シロアリの発見が遅れてしまうと、さらに被害が広がる原因になってしまいます。
定期的な点検を行わなかった、または被害の出始めた段階で気づかなかった場合、食害の進行が進み、土台や柱のような構造部分にまでダメージが及ぶことも少なくありません。
空き家をシロアリから守るためには、定期的に空き家を管理して、場合によってはシロアリ専門業者に予防の依頼を行う必要があります。
今後空き家を活用する予定がなく、管理の手間や費用を負担と感じる場合は、売却を検討してみてはいかがでしょうか。
弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。
相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
シロアリ被害が建物に与える影響
シロアリ被害が進行すると、建物全体に深刻な影響を及ぼします。
被害が出る場所の一例を紹介します。
- 土台や柱:最初に被害を受けやすい場所
- 天井:柱や壁を伝って天井まで到達することもある
- 床板:シロアリは木材だけでなくコンクリートも食べる
- 畳:たんすや家具の下の畳が被害を受ける場合もある
参照元:公益社団法人日本しろあり対策協会
土台や柱といった重要な構造部分がシロアリの食害によって脆くなり、最悪の場合、倒壊の危険すらあります。
また、シロアリは木材だけでなくコンクリートや鉛板にも侵入するため、空き家が木造住宅でなくても油断は禁物です。
また、被害は床下や室内の見えない部分で進行するため、見た目では気づきにくいという問題もあります。
天井や家具などにまで被害が及んでしまうと、修繕費用が高額になり、不動産としての価値も大きく下がります。
シロアリは家全体に被害をもたらし、被害が進むと住める状態でなくなってしまったり、建物が倒壊してしまうリスクがあります。
被害が進んでしまった後は物件の価値が大きく下がるため、定期的な管理やシロアリ対策が難しい場合は、売却の検討をおすすめします。
弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。
「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。
\高額ですぐ手放したい方はこちら/
シロアリ被害を防ぐための空き家管理のポイント2つ
空き家のシロアリ被害を防ぐには、定期的にしっかりと建物を管理することが必要です。
特に重要なポイントを2つ紹介します。
どちらも手間や費用はかかりますが、被害が出てしまった後の対処の方が大変です。
しっかり対策を行い、シロアリ被害を防ぎましょう。
定期的に点検・換気する
空き家のシロアリ被害を防ぐ第一歩は「定期的な点検と換気」です。
人が住まない家は湿気がたまりやすく、シロアリが生息しやすい環境として最適になりがちです。
空き家を訪れた時は全ての窓や扉を開け、家に風を入れましょう。
床下に換気口がある場合は、雑草や物で塞がないようにします。
そして、建物の点検も合わせて行います。
建物に以下のような現象が起きている場合は、シロアリによる被害を受けているおそれがあります。
-
- 蟻道(柱やコンクリートの土台にシロアリが土で作ったトンネル)がある
- 床がきしむ、へこんでいる
- ドアやふすまの立て付けが悪くなる
- 柱を叩くとコンコンと空洞音がする
参照元:大阪市
自力での換気や点検が難しい場合は、空き家管理業者に依頼することもできます。
手間や費用を考えて、管理方法を選びましょう。
シロアリ予防工事をしている業者に依頼する
空き家のシロアリ対策として最も効果的なのが、「シロアリ予防工事を行っている専門業者に依頼すること」です。
専門業者は、地域の気候や建物の構造を考慮し、最適な薬剤や施工方法を選びます。
予防工事は、主に2つの方法があります。
- 薬剤散布:床下や基礎に薬剤をスプレーして侵入を防ぐ
- ベイト工法:薬剤を混ぜた餌を埋めて巣ごと駆除する
参照元:公益社団法人日本しろあり対策協会
床下や基礎の見えにくい部分までしっかりと薬剤を散布し、シロアリの侵入を防ぐことができます。
費用はかかるものの、将来的な修繕費やリフォーム費用を考えれば、予防にかけるコストは十分に見合う投資といえます。
予防工事は早ければ早いほど効果的です。空き家の価値を守るためにも、専門業者への依頼を検討することをおすすめします。
ただし、専門業者を選ぶ時は、必ず評判や価格をチェックしましょう。
「予防を依頼したのに駆除サービスを売りつけてくる」「高額な費用を請求される」ケースが国民生活センターに報告されていますので、注意が必要です。
参照元:国民生活センター
空き家をシロアリから守るためには、定期的な管理が必要です。
予防工事も一回で終わりではなく、定期的に行わなければいけません。
空き家活用予定がなく、管理費用や手間をかけたくないとお考えの場合は、売却の検討をお勧めします。
弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。
相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
シロアリ被害を受けた空き家を売却する4つの方法
シロアリ被害を受けた空き家であっても、適切な売却方法を選べば資産としての活用が可能です。
被害を含めた現状で売却する方法もあれば、一定の修繕や駆除後に売却する選択肢もあります。
シロアリ被害を受けた空き家を売却する代表的な4つの方法を解説します。
売却を検討する際には、建物の状態、土地の立地条件、売却までにかけられる費用や時間などを踏まえて、最も効果的な方法を選ぶことが重要です。
古家付き土地として売却
シロアリ被害を受けた空き家でも、「古家付き土地」として売却することが可能です。
古家付き土地とは、古い家が立っている土地のことで、主に土地の価値を元に価格をつけます。
購入後、建物を解体して新築を建てたいと考えている人にとっては、シロアリ被害も大きなマイナス要素にはなりにくいのが特徴です。
この売却方法のメリットは、修繕費用や駆除費用をかけずに早期に手放せる点にあります。
ただし、買い手に対して建物の現状や被害の範囲については正直に説明する必要があります。
隠したまま取引を進めると、後のトラブルにつながるリスクがあります。
建物を解体し更地として売却
シロアリ被害が進行している場合、建物を解体して更地にし、土地として売却する方法もあります。
特に倒壊のリスクがあるような老朽家屋の場合、安全面の観点からも解体は有効です。
更地であれば、買主は自由に建築計画を立てられるため、新築を建てたい人からの需要が高まる傾向があります。
解体費用は売却する側が負担するため、土地を売却できそうな価格と、解体費用を考えてから進めましょう。
また、建物が建っている土地に比べて、更地は住宅用地の特例が適用されないため、固定資産税が6倍となる場合があります。
解体スケジュールや売却のタイミングを踏まえて、固定資産税のための資金を用意しておくと安心です。
シロアリを駆除して売却
空き家のシロアリ被害が限定的であれば、シロアリ駆除を行った上で売却するという方法もあります。
建物の構造や外観が比較的良好で、修繕後に「住まい」として再利用できることが前提です。
薬剤を使ってシロアリを駆除し、必要箇所の修繕を行うことで、買主にとって安心材料を提供できます。
駆除を行う際は、信頼できる専門業者に依頼し、シロアリ駆除後に施工証明書の発行もお願いしておきましょう。
施工証明書が「シロアリ駆除を行なった証明」となり、買い手に安心感を与える効果があります。
買取専門業者にそのまま売却
シロアリ被害が甚大で、個人への売却が難しい場合は、不動産の買取専門業者にそのまま売却するという選択肢もあります。
買取業者は、建物の状態を問わず、リフォームや解体を前提に買取を行うケースが多く、スピーディーな現金化が可能です。
この方法の最大のメリットは、売却にかかる手間や時間を大幅に省ける点です。
買取業者に直接買い取ってもらうため、販売活動や内覧対応なども不要です。
価格は市場価格より低くなる傾向がありますが、早期の売却を希望する場合や、対応が困難な場合には非常に有効な手段となります。
手間をかけずに確実に売却したい方におすすめです。
シロアリ被害を受けた空き家を売却する方法を紹介しました。
一番早く売却できる可能性がある方法は「買取専門業者にそのまま売却」です。
シロアリの被害を受けた場合でも買い取ってくれる業者もあるので、複数の会社に見積もりを取り、売却先を探してみましょう。
弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。
「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。
\高額ですぐ手放したい方はこちら/
シロアリ被害を受けた空き家売却はアルバリンクへ相談
シロアリ被害を受けた空き家は買い手がつきにくいケースもありますが、そんな時は買取専門の「アルバリンク」へご相談ください。
弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の空き家などの売却しづらい物件を積極的に買い取っている不動産買取業者です。
築古物件や立地が良くない物件に関しても、活用ノウハウを豊富に持ち合わせているため、適正な金額をつけて買い取れます。
実際に、廃墟化した空き家の買取も過去におこなっており、フジテレビの「イット」をはじめ、多くのメディアに特集されています。
空き家などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
この記事では「空き家がシロアリ被害を受けやすい理由」や「シロアリが建物に与える被害の影響」、さらに「予防と売却のポイント」について解説しました。
空き家は人の住んでいる住宅と比べて、シロアリの被害を受けやすい傾向にあります。
定期的な点検・換気や専門業者による予防工事で、被害を未然に防ぐことが大切です。
万が一、被害を受けた場合でも、空き家を売却する方法は複数あります。
空き家のシロアリ問題でお悩みの方は、早めの対策と行動が未来の損失を防ぎます。今すぐ一歩を踏み出しましょう。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/