空き家が犯罪の温床に?巻き込まれる原因と4つの防止策を紹介

空き家が犯罪の温床に? 空き家の管理

「誰も住んでいない空き家が、知らないうちに犯罪に使われていた」

そんな恐ろしい事態に、あなたの空き家が巻き込まれるかもしれません。

空き家は管理が不十分なことで、放火や不法侵入、薬物の密売拠点など、犯罪に利用されるリスクが高まります。こうしたトラブルを未然に防ぐには、適切な対策や処分方法を知ることが重要です。

しかし、空き家を管理・維持するのは簡単なことではありません。時間的・経済的負担が大きく、対策を講じても必ずしもリスクをゼロにできるとは限らないため、悩みを抱える方も多いでしょう。

この記事では、以下のようなポイントをわかりやすく解説します。

最後までお読みいただくことで、空き家が犯罪に巻き込まれるリスクや、それに伴う不安を解消するための方法が見つかるはずです。

解決策の一つとして、「空き家の売却」も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

株式会社Albalink(アルバリンク)では、管理が難しい空き家や訳あり物件も積極的に買い取っています。面倒な手続きもすべてお任せいただけるので、まずはお気軽に無料査定をご依頼ください。あなたの悩みに寄り添い、最適な解決をサポートします。

空き家の売却は「空き家買取隊」へ!

放置していた空き家も高額で売れる!

無料で空き家の高額査定を試す

空き家と犯罪の関係

空き家が犯罪の温床となりつつあることをご存じでしょうか?

日本では少子高齢化や人口減少に伴い空き家が増え続けており、この問題が地域社会に大きな影響を及ぼしています。

空き家は人目が届きにくく、犯罪者にとって好都合な環境です。

ここからは、空き家と犯罪の関係性を詳しく解説していきます。

空き家の増加と犯罪発生の関係

犯罪利用されやすい空き家
空き家の増加と犯罪の発生には明確な相関関係があります。

放置された空き家は人の出入りがないため、不審者が侵入しても気付かれにくく、犯罪の拠点となるケースが多いです。

特に、外観が荒廃している建物は、犯罪者にとって「誰も管理していない場所」と認識されやすいです。

空き家が犯罪に巻き込まれるリスクを回避するためには、定期的なお手入れが欠かせません。

しかし、そのためにはコストと手間がかかります。

もしも空き家の管理が難しい場合は、売却を検討するのがおすすめです。

弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。

相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【無料査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

空き家がもたらす地域の不安

空き家の増加は、地域住民の不安感を高めてしまう原因になります。

管理されていない空き家は、不審者の出入りが容易となり、犯罪リスクを高めるからです。

また、放置された空き家がある地域では、ゴミの不法投棄や害虫の発生といった衛生面の問題も起こりやすくなります。

結果として、治安の悪化につながり、地域住民の不安を増幅させてしまうのです。

空き家が犯罪に巻き込まれやすい2つの原因

放置された空き家の画像空き家が犯罪に巻き込まれる背景には、犯罪者にとって都合の良い条件が揃っていることがあります。

人目が届かず、侵入が容易な環境は犯罪者にとって格好の標的です。

なぜ空き家が犯罪に巻き込まれるかを、詳しく見ていきましょう。

人目が少なく犯罪者にとって都合が良い環境

空き家が犯罪に巻き込まれる理由の一つは、人目が少ないことです。

その孤立した環境が大きく影響しています。

住人がいない建物は、犯罪者にとって目立たず活動しやすい場所となりがちです。

特に、周囲からの監視が行き届かない夜間は、不審者が侵入しやすくなります。

また、空き家は日常的に人の出入りがないため、不正利用や違法行為が発覚するまで時間がかかることも問題です。

このような状況が、空き家の犯罪利用のリスクを高めています。

管理が行き届かず侵入されやすい状態

管理が不十分な空き家は、犯罪者にとって侵入しやすい環境です。

鍵が壊れていたり、窓が開いていたりする建物は、侵入されるリスクが高まります。

また、外観が荒れ果てている空き家は、「放置されている」と見なされ、犯罪者のターゲットとなりやすいでしょう。

人が住まないにもかかわらず、壊れた設備を直したり、定期的に外観の手入れをするのは大変ですよね。

空き家の修繕やお手入れにお困りの方は、売却するのがおすすめです。

弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。

相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【無料査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

空き家を悪用した犯罪のニュースや事例5選

空き家が適切に管理されずに放置されると、犯罪に利用される危険性が高まります。

不審者が侵入しやすい環境は、地域の治安に悪影響を及ぼすだけでなく、所有者にとっても大きな問題です。

では、空き家がどのような形で犯罪に悪用されるのか、具体的な事例を見ていきましょう。

放火被害

空き家は放火犯の標的空き家でよく発生する犯罪のひとつが放火です。

適切に手入れがされていない空き家では、廃材やゴミが溜まった状態で放置されていることが多く、それが放火の引き金となります。

放火による火災は建物の損壊だけでなく、周辺住民や地域全体にも大きな被害を及ぼします。

札幌市北区で10月4日早朝、空き家が全焼し、その周辺の住宅など5棟にも燃え広がった火事で、警察は近くに住む女を放火の疑いで逮捕しました。

引用元:UHB 北海道文化放送

年々老朽化し、手入れも大変になる空き家。

定期的に管理するのは大変ですよね。

そんな方には「空き家の売却」がおすすめです。

弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。

「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【無料査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

薬物密売の拠点

放置された空き家は、薬物密売の拠点として悪用されるケースがあります。

人目につかず、侵入が簡単なため、違法薬物の製造や取引に利用されるリスクが高まるのです。

さらに、住人がいないことで通報される可能性が低く、犯罪者にとって隠れ家として利用されやすい環境が整っています。

特に都市部の空き家はアクセスが良いため、犯罪に利用されやすい傾向があります。

男は昨年5月、元暴力団幹部(74)らと共謀し、松山市内の空き家で覚醒剤約100グラムを製造した。

引用元:読売新聞オンライン

空き家は犯罪に利用される

不法投棄

ゴミ屋敷
管理されていない空き家は、廃棄物を不法投棄される恐れがあります

不審者がゴミや不要物を空き家や敷地内に投げ入れ、建物内外が荒れることで、さらに犯罪が誘発される悪循環が生まれます。

害虫の発生といった衛生面の問題も起こりやすくなり、空き家の敷地内だけではなく、近隣住民の生活にも悪影響を及ぼす可能性があります。

2009(平成21)年4月、近隣住民から屋根瓦の落下の通報が入り、その後、屋根の崩落なども確認。区では注意喚起のため、バリケードの設置などを行っている。現在、建物内部がむき出しとなっており、所々で外壁が道路側に傾いている状態。さらに不法投棄と見られる家電製品やごみなどが敷地内に放置されている。

引用元:赤羽経済新聞

不法占拠

空き家が犯罪者に不法占拠される事例も少なくありません。

空き家が長期間放置されていると、犯罪グループが潜伏先や拠点として利用したり、住む場所のない人々が無断で居住を始めたりすることがあります。

これにより、建物の破壊や衛生環境の悪化だけではなく、近隣住民との摩擦や地域全体の治安低下につながるケースもあるのです。

不法占拠が引き起こす問題は、空き家の所有者にとって大きな負担となるでしょう。

宮崎市の住宅街で4月7日、他人の空き家に勝手に住み込んだとして、無職の女性(66)が不動産侵奪容疑で逮捕された。

引用元:毎日新聞

窃盗被害

空き家が窃盗の標的になる事例も後を絶ちません。

前の住人の家財や不要になった物品が放置されたままの空き家は、犯罪者に狙われやすい状態にあります。

特に、定期的な見回りが行われていない空き家では、不審者が侵入しても気付かれるまで時間がかかるため、貴重品や生活用品が持ち去られるケースが少なくありません

また、老朽化による鍵の破損や防犯設備の不備が侵入を容易にし、窃盗被害のリスクを一層高めています。

警察によりますと、空き家に侵入し、室内に置いていた金品を盗む「侵入窃盗」の被害の認知件数はことし、県内で先月末までに144件と去年の同じ時期の51件に比べて3倍近くに増えました。

引用元:新潟 NEWS WEB

空き家問題と犯罪抑止に向けた行政の2つの取り組み

空き家問題の深刻化に伴い、行政も犯罪抑止を目的としたさまざまな取り組みを行っています。

特に「空家等対策の推進に関する特別措置法」の施行や自治体による空き家バンク制度の導入など、法的および実務的な対策が進められています。

これらの取り組みは、空き家の有効活用を促進し、犯罪リスクの低減を目指したものです

以下の行政のサポートを活用することで、個人では解決が難しい空き家の管理や活用もスムーズに進められます。

空家等対策の推進に関する特別措置法の施行

2015年に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」は、空き家問題に対する法的対応の柱となっています。

この法律は、特定空き家に指定された物件に対して、所有者に適切な管理や修繕を求めるもので、地域住民の安全確保を目的としています。

特定空き家に指定されると、固定資産税の優遇が失われるほか、行政指導や最終的には強制撤去が行われることもあります。

特定空き家

参照元:空家法とは

この法律の施行により、多くの空き家が管理や活用の対象となり、犯罪リスクを減らす効果が期待できます。

空き家の所有者は、法に基づく対応を理解し、放置するリスクを認識することが重要です。

空き家を放置してしまうと、犯罪に巻き込まれるだけでなく、金銭的な負担や行政指導が入るリスクが高まります。

そのため、今後空き家を活用する見込みがない場合は、思い切って「手放す」ことを検討してみてはいかがでしょうか。

空家等対策の推進に関する特別措置法についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

空き家対策特別措置法が改正!所有者が取るべき対策をわかりやすく解説
空き家対策特別措置法の改正内容をわかりやすく解説!税負担や行政対応の影響、空き家所有者が取るべき対策も詳しく紹介します。損しないために今すぐチェック!

弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。

「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【無料査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

自治体による空き家バンク制度の導入

空き家バンク
自治体が推進する空き家バンク制度は、空き家の有効活用を支援する仕組みとして注目されています。

この制度は、空き家を売りたい人と買いたい人、または借りたい人をつなぐマッチングサービスで、空き家の早期活用を促進することを目的としています。

これにより、空き家の放置による犯罪リスクを減らし、地域の安全性向上にもつながります。

空き家バンクを利用することで、所有者は空き家の適切な活用方法を見つけることができ、買主や借主にとっても新しい住居やビジネススペースを手に入れる機会となります。

さらに、自治体によっては改修費の一部を補助する制度が用意されている場合もあり、空き家の再活用を促進する強力な後押しとなっています。

空き家の犯罪利用を防ぐ4つの方法

空き家は放置されるほど犯罪リスクが高まります。

空き家の犯罪利用を防ぐためには、所有者が積極的に管理と活用に取り組むことが必要です。

どのような対策を取れば良いか、以下の4つの例を紹介します。

定期的に巡回と清掃を行う

清掃する女の子
空き家の状態を良好に保つためには、定期的な巡回と清掃が欠かせません

建物が適切に管理されている様子を見せることで、不審者が近づきにくくなります。

例えば、郵便物を整理し、庭の雑草を除去するだけでも、「誰かが管理している」という印象を与えることができます。

また、清掃や点検を行う際に不審な跡があれば、早期に発見して対応することが可能です。

所有者自身が管理を行うことが難しい場合は、地域の見守り活動に協力を依頼することも有効です。

こうした取り組みは、空き家の安全性を高めるだけでなく、地域住民とのつながりを強化するきっかけにもなります。

専門業者へ管理を委託する

空き家管理代行サービス
所有者が遠方に住んでいる場合や、空き家の管理が難しい場合には、専門業者に管理を委託することを検討しましょう。

管理会社は、空き家の定期点検や清掃、防犯設備の設置など、専門的なノウハウを活かして適切な管理を行ってくれます。

管理を委託し、空き家を定期的に巡回してもらうことで、不審者の侵入を防ぎ、建物の状態を長期間維持することができます。

また、巡回の結果を継続的に報告してもらえるため、空き家の状況を把握しやすくなります。

空き家管理代行サービス
大切なマイホームを定期的な点検で適正に維持・管理します。
(1回/月)13,200円(税込)

引用元:リロの留守宅管理

しかし、空き家に管理費を払い続けるのはもったいないと感じる方もいるのではないでしょうか?

そんな方には「空き家の売却」がおすすめです。

弊社アルバリンクは、不動産買取業者の中では数少ない年間相談件数5000件越えの上場企業で他社では買い取れない物件なども積極的に買取を行っています。

空き家」や「事故物件」「再建築不可物件」の他に「田舎の土地」「共有持分」にも対応可能です。

社会的にも大きな信用がある会社で、無理な営業などは一切行わないので、お気軽に相談・査定依頼をご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【無料査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

リフォームやリノベーションをして活用する

リノベーション
空き家をリフォームやリノベーションすることで、新たな価値を生み出し、活用する方法も効果的です。

例えば、住宅として貸し出す、店舗や事務所に転用するなど、空き家を積極的に使うことで犯罪のリスクを大幅に低減できます

地域活性化プロジェクトへ組み込む

空き家を地域活性化プロジェクトの一環として活用する方法もあります。

例えば、地域の特産品を販売する拠点や観光客向けのゲストハウスとして改装することで、地域全体の魅力を高めることができます。

ゲストハウスnatomi宿の概要 改修前の外観 改修後の外観 金・土曜日は居酒屋、土曜日はランチのメニューを提供、日~木曜日の昼間はレンタルスペースを併設し、宿泊者だけでなく、地元の人の交流の場となることを目指す「旅人も地元の人も集うゲストハウス」です。

引用元:空き家活用プロジェクトで、ゲストハウスが完成

このような取り組みは、空き家の活用と犯罪防止の両面で大きな効果があるでしょう。

また、地域住民と協力して空き家の利用方法を模索することで、地域コミュニティが強化され、防犯意識の向上にもつながります。

行政や地域団体と連携し、空き家を活用するプロジェクトに積極的に参加することで、安全で魅力的な地域社会を実現できるでしょう。

空き家の管理に困ったらアルバリンクに売却がおすすめ

空き家が犯罪に悪用されないようにするためには早めの対策が大切です。

管理が難しい場合は、買取業者への査定を検討してみませんか?

無料査定で今すぐ現状を把握しましょう!

弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の空き家などの売却しづらい物件を積極的に買い取っている不動産買取業者です。

築古物件や立地が良くない物件に関しても、活用ノウハウを豊富に持ち合わせているため、適正な金額をつけて買い取れます。

実際に、廃墟化した空き家の買取も過去におこなっており、フジテレビの「イット」をはじめ、多くのメディアに特集されています。

イットで紹介されました

空き家などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。

(無料)東証上場企業に相談・査定

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

あなたの不動産をカンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4

アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

この記事では、空き家が犯罪に巻き込まれる原因や、地域社会に与える影響、犯罪防止のための具体的な対策について解説しました。

空き家は人目が少ないことや管理の不備が原因で、放火や不法占拠などの犯罪に悪用される危険性があります。

自治体の支援制度の活用や、管理方法を工夫していくことが防犯につながります。

また、空き家の犯罪利用を防ぐために、定期的な巡回や清掃、専門業者への管理委託、リフォームなどで活用することが有効です。

空き家の管理に困った際は、信頼できる企業への売却も一つの選択肢

空き家を適切に管理し、安全な地域作りを進めましょう。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【無料査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた訳あり不動産でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

監修者
株式会社AlbaLink代表取締役:河田憲二

河田憲二

株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。弊社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者で、東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場しています。AlbaLinkのサービスサイトである「空き家買取隊」の運営者も務めています。 【保有資格】宅地建物取引士

空き家を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須
    物件住所必須
    お名前必須
    電話番号
    メールアドレス必須
    備考

    「個人情報の取扱いについて」に同意いただける場合は、
    ボックスにチェックを入れて送信してください。

    同意する

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください