不動産買取で起こりやすい6つのトラブル
不動産の買取にはスピード感や手間の少なさといったメリットがある一方で、業者選びを誤るとトラブルに発展するケースもあります。
トラブルを未然に防ぐためにも、まず代表的なリスクを理解しておくことが大切です。
ここでは売主側が知っておくべき6つのトラブルを紹介します。
相場より安く買い取られる
不動産買取でよくあるトラブルのひとつが「相場よりも不当に安い価格」で売ってしまうケースです。
一社だけに査定を依頼すると、その金額が妥当かどうか判断できず、結果的に安く買い叩かれてしまうことがあります。
買取価格は、業者が再販するためのリフォーム費用や利益を見込むため、市場相場より安くなるのが一般的です。しかし、それを理由に相場とかけ離れた価格を提示する業者もいるため、複数の業者に査定を依頼して比較することが大切です。
なお、買取と仲介の違いやそれぞれの向いているケースについてはこちらの記事で解説しています。

契約後に買取価格を下げられる
一度合意した買取価格が、契約後に下げられるトラブルもあります。
業者が売主の気を引くために相場より高い査定額を提示し、契約を結んだ後で「物件の不具合が見つかった」「再販が難しい」などと理由をつけて減額を求めるケースです。
売主に時間的余裕がなく他社と比較できない状況だと、やむを得ず受け入れてしまうこともあります。
回避するには、契約書に「価格変更に関する特約」が含まれていないか確認することが重要です。
想定外の費用や手数料を請求される
契約後や引渡し前後に、売主が想定していなかった費用や高額な手数料を請求されることがあります。
契約書の記載があいまいだと、査定額に含まれていると思っていた費用を売主が負担することになりかねません。
とくに次のような費用は、事前に「誰が負担するのか」を確認しておくと安心です。
- 残置物処理費用
- 建物の修繕・クリーニング費用
- 測量費用
- 建物の解体費用
また、不動産買取では仲介手数料は発生しません。にもかかわらず「事務手数料」「営業手数料」などの名目で、実質的に仲介手数料と同等の金額を請求される悪質なケースもあるため注意しましょう。
悪質買取業者と詐欺的な契約を締結させられる
なかには悪質な買取業者も存在し、詐欺まがいの契約に巻き込まれるおそれがあります。
悪質な業者は、売主が売却を急いでいるときや、相続などで知識が不十分なとき、高齢者などを狙って接触してきます。
代表的な手口は以下のとおりです。
- 契約書や重要な書面を一部省略する
- 不利な条件をあいまいな表現で記載する
- 口約束だけで契約を進める
少しでも不安を感じたときは、契約前に第三者に相談しましょう。
具体的な相談先については、後述の「不動産買取でトラブルが発生した場合の相談先」で紹介します。
なお、悪質な不動産買取業者の見分け方はこちらの記事で解説しています。

小切手で支払われ、不渡りでお金が受け取れない
支払い方法が小切手で提示され、不渡りとなり代金を受け取れないという深刻なトラブルもあります。
小切手は正式な決済手段ではあるものの、業者の支払能力に依存します。発行した業者の口座に十分な残高がなければ換金できません。
物件を引き渡した後に不渡りとなれば代金の回収はほぼ不可能です。
リスクを避けるには、支払い方法を銀行振込に限定しましょう。
また、社会的信用が高く経営の透明性が確保される上場企業や大手業者を選ぶのもひとつの方法です。
契約を急がされ、十分に内容を理解できない
契約を急がされ、内容を十分に理解しないまま締結してしまうケースもあります。
なかには「いますぐ契約すれば高く買う」といった誘い文句で時間的プレッシャーをかける業者がいるのです。
転勤や相続などで売却を急いでいると、冷静に判断できず、不利な条件を見落とすリスクが高まります。
なお、不動産の売主にはクーリングオフは適用されません。いったん契約すると、解除には高額な違約金が発生する可能性があるため注意が必要です。
参照元:国民生活センター
違和感を覚えたら、その場で契約せず持ち帰って検討しましょう。
また、不動産買取でのトラブルを回避するには、信頼できる買取業者へ相談することが大切です。
急かさずに丁寧な説明をしてくれる業者であれば、見落としや誤解も防げます。
アルバリンクは年間20000件以上の相談実績を持つ上場企業です。これまでに、市場で売れにくい物件や他社で断られた物件を数多く買い取ってきました。
トラブルを避けて、できる限り早く不動産を手放したい方は、アルバリンクへご相談ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
不動産買取でトラブルが起こる3つの原因
不動産買取ではトラブルを招きやすくなる原因がいくつかあります。
ここでは代表的な3つを解説します。
知識不足や確認漏れがあった
トラブルが起こる原因の一つは、売主側の知識不足や確認漏れです。
不動産取引は専門用語や複雑な手続きが多く、ほとんどの人にとって初めての経験になります。費用の内訳や契約条件をよく理解しないまま契約を進めてしまい、あとから想定外の費用や不利な条件が発覚することがあるのです。
とくに以下のような項目はトラブルになりやすいため、よく確認しておきましょう。
確認項目 | 確認のポイント |
---|---|
支払いの方法や時期 |
|
引渡しのタイミング |
|
契約解除の条件 |
|
付随する費用の負担 |
|
契約不適合責任 |
|
契約不適合責任とは、引き渡された物件が契約内容と異なる場合に売主が負う責任です。
参照元:民法562条|e-Gov法令検索
雨漏りやシロアリ被害といった欠陥が後から見つかると、売主は修繕や損害賠償を求められる可能性があります。
買取では免責されることが一般的ですが、事前確認は欠かせません。
不動産会社に任せきりにせず、契約書の内容や費用負担をしっかり確認して理解しておくことが大切です。
契約不適合責任については、こちらの記事で詳しく解説しています。

業者の対応が不誠実で説明が不足していた
売主が注意していても、業者側の説明不足や不誠実な対応によってトラブルに巻き込まれる可能性があります。
一部の業者は売主の知識不足を逆手に取り、専門用語や条件をあいまいにしたまま契約を進めようとします。こうした対応では、売主が誤解や判断ミスを招きやすくなってしまうでしょう。
安心して取引を行うためには、条件やリスクを丁寧に説明してくれる信頼できる業者を選ぶことが大切です。
アンケート調査【信頼できる不動産営業担当者の特徴ランキング】では、下記のような回答になっています。
引用元:訳あり物件買取プロ
担当者の姿勢や説明の質は、その業者が誠実に取引を行うかどうかを見極める重要なポイントです。
実際の利用者からの口コミを確認しておくと、担当者の対応力や信頼性を判断しやすくなります。
契約内容を十分に確認できないまま契約した
不動産の契約条件をしっかり確認しないまま署名してしまうと、後悔やトラブルにつながる危険があります。
とくに「早く売りたい」「面倒を避けたい」という気持ちがあると業者に言われるまま契約書にサインしがちです。契約書の内容はすみずみまで確認し、納得したうえで契約することが大切です。
不安や疑問があれば遠慮なく質問しましょう。明確に答えてくれるかどうかで業者の信頼性も判断できます。
不動産買取をトラブルなく進めるには、条件を丁寧に説明してくれる信頼できる不動産買取業者へ相談することが大切です。
契約条件や費用の内訳を丁寧に説明してもらえれば、安心して契約を進められます。
アルバリンクは、お客様から「説明が分かりやすくて安心できた」「根拠を示してくれたので納得できた」といった声を数多くいただいています。
不動産を納得のいく形で、できる限り早く手放したい方は、アルバリンクへご相談ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
不動産買取でトラブルを防ぐための5つの対策
不動産買取のトラブルは、売主が情報不足のまま契約を急いだり、業者任せにしたりすることで起こりがちです。
しかし、事前に対策をしておけば多くのトラブルは未然に防げます。
安心・安全な取引を実現するために、具体的な5つの対策を紹介します。
買取相場を事前に把握しておく
不動産買取でトラブルを防ぐには、買取価格の相場を事前に把握しておくことが大切です。
相場を知らないと、提示された金額が適正かどうか判断できず、不当に安い価格で売ってしまうリスクがあります。
相場を調べる際には、次のような情報が役立ちます。
- 不動産ポータルサイト(SUUMO、HOME’Sなど):売り出し価格を確認できる
- レインズ・マーケット・インフォメーション:仲介で成約した価格が分かる
- 不動産情報ライブラリ:全国の取引価格(仲介以外も含む)が分かる
ただし、これらで分かるのは基本的に仲介での売却価格です。買取価格は通常その5〜8割程度にとどまる点に注意しましょう。
価格は、築年数や立地、物件の状態によって変動します。正確な判断が難しい場合は、次項で紹介する「複数の買取業者に査定を依頼して比較する」方法とあわせて活用するのがおすすめです。
なお、買取相場の考え方や影響を与える要因についてはこちらの記事で詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。

複数の買取業者に査定を依頼して比較する
複数の不動産会社に査定を依頼することで相場感がつかめ、トラブルのリスクも大幅に減らせます。
1 社だけに依頼すると価格や条件を比較できず、結果的に業者の言いなりになるおそれがあります。最低でも3 社以上に査定を依頼しましょう。
複数社の比較で見えてくるのは価格や条件だけではありません。次のような点をチェックすると、業者の誠実さや信頼性を見極めやすくなります。
- 査定金額の根拠が明確か
- 専門用語をわかりやすく説明してくれるか
- 不安や疑問に誠実に回答してくれるか
あわせて業者の「取引実績」や「得意分野」を確認しておくと安心です。戸建てや中古マンション、相続物件、訳あり物件など、業者によって得意分野が異なります。
売りたい不動産と同じような買取実績が多くある業者なら、より適正な査定や条件提示が期待できます。
アルバリンクは、老朽化した空き家や事故物件、再建築不可物件など、市場で売れにくい「訳あり物件」を積極的に買い取っている不動産買取業者です。
不動産を適正価格で、できる限り早く手放したい方は、アルバリンクへご相談ください。
\高額ですぐ手放したい方はこちら/
やり取りは書面に残す
不動産取引では、重要なやり取りを必ず書面に残すことがトラブル防止の基本です。
口頭での説明や合意は内容の食い違いが生じやすく、業者に「説明した」と言われると反論が難しくなります。
とくに金額や条件に関わるものは必ず記録を残し、契約書類と一緒に保管しておきましょう。メールやLINEなどでやり取りしておくと、簡単に記録が残せます。
不動産会社の評判・免許情報を確認する
不動産会社の評判や免許の有無を確認することは、信頼できる取引相手を選ぶうえで欠かせません。
不動産会社は「宅地建物取引業」の免許を国や都道府県から取得する必要があります。
免許がない会社とは取引してはいけません。また過去に行政処分を受けた業者との取引は、トラブルのリスクが高まるため注意が必要です。
国土交通省の公式サイトでは、次の情報を調べられます。
- 宅建業者等企業情報検索システム:免許の有無・有効期限、免許行政庁(国土交通大臣免許、各都道府県免許)など
- ネガティブ情報等検索サイト:直近5年分の行政処分歴
さらに、公式サイトや第三者サイトに掲載されている口コミや取引実績も参考になります。免許情報とあわせて調べておけば悪質業者にあたるリスクを大幅に減らせるでしょう。
小切手による支払いには応じない
小切手での支払いは避け、必ず銀行振込に限定しましょう。
現在の不動産取引では銀行振込が基本であり、小切手を使う理由はありません。
とくに不動産のように高額な取引では、支払の確実性は重要なポイントです。
契約書には「銀行振込」と明記し、不確実な手段には一切応じないことが資産を守る基本です。
不動産買取でトラブルが発生した場合の相談先
不動産買取でトラブルが起きたときは自己判断だけで対応せず、専門機関や専門家に助けを求めることが大切です。
相談先を知っておくだけでも、いざというときに落ち着いて対応できます。
ここでは、トラブル発生時に頼れる相談先を紹介します。
不動産適正取引推進機構や宅建協会の相談窓口
不動産分野に特化した相談先としては、「不動産適正取引推進機構(RETIO)」と「全国宅地建物取引業協会連合会(宅建協会)」があります。
不動産取引の紛争を未然に防ぎ、消費者保護を目的に活動しています。無料電話相談を受け付けており、必要に応じて弁護士や専門家が関与するADR(特定紛争処理事業)で公平かつ迅速な解決をサポートしています。
全国の不動産業者の約8 割が加盟する業界団体です。各地の宅建協会に相談窓口があり、会員宅建業者との取引に関する苦情やトラブル解決に対応しています。
トラブルの初動対応として、不動産業界の窓口に相談し、契約内容や業者の対応が妥当性を確認するとよいでしょう。
消費生活センター・法テラスなどの公的機関
契約書の内容や費用請求に疑問がある場合は、「消費生活センター」や「法テラス」といった公的機関へ相談することもできます。
どちらも不動産を含む消費者トラブル全般を対象に、無料で利用できる窓口です。
都道府県や市町村ごとに窓口が設置され、商品やサービスを含む生活全般の苦情や問い合わせに対応しています。専門の相談員が公正な立場で問題解決をサポートしてくれます。
国が設立した法的トラブルの総合案内所です。電話やメール、チャットで相談窓口や法制度の情報提供を行っています。
一定の条件を満たせば弁護士や司法書士との無料相談や、費用の立替(民事法律扶助制度)も利用できます。
公的機関は、法律に詳しくない一般の方にとって心強い味方です。契約に不安を感じたら、早めに相談してみましょう。
弁護士・司法書士などの専門家
トラブルが法的な争いに発展した場合は、専門家に相談するのが最善です。
弁護士は、契約解除や損害賠償請求、相手方との交渉や訴訟など、法律上の争いに幅広く対応できます。
司法書士は不動産登記や相続登記の専門家です。登記の不備や名義問題が絡む取引では、正確な手続きを通じてトラブルを防いでくれます。
自治体によっては、弁護士や司法書士による無料相談会が開催されている場合があります。まずは地域の案内を確認してみるとよいでしょう。
トラブルなく不動産買取をするならアルバリンクへ相談
不動産買取でのトラブルを防ぐには、信頼できる業者に相談することがもっとも重要です。
まずは実績のある専門業者へ無料査定を依頼してみてください。
弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の空き家などの売却しづらい物件を積極的に買い取っている不動産買取業者です。
お客様からは「親身になってくれた」「丁寧に説明してくれて安心できた」といった声を多くいただいております。クチコミを一部を紹介します。
引用元:googleマップクチコミ
空き家などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
不動産買取では「相場より安く買い取られる」「契約後に価格を下げられる」など、売り主に不利なトラブルが少なくありません。
その多くは、業者選びの失敗や知識不足、契約内容の確認不足が原因です。トラブルを防ぐには複数業者に査定を依頼して相場を把握し、契約条件をしっかり確認することが欠かせません。
それでも悪質な業者に遭遇するリスクはゼロではないため、実績や口コミ、担当者の対応をしっかり確認し、信頼できる不動産買取業者を見極めましょう。
アルバリンクは、年間相談件数20000件超えの実績がある上場企業です。これまでに空き家や事故物件、権利関係が複雑な不動産など、全国の市場で売れにくい「訳あり物件」を数多く買い取ってきました。
「信頼できる業者に相談したい」「トラブルなく安心して売却したい」と考える方は、まずはアルバリンクの無料査定をご利用ください。あなたの悩みに寄り添い、最善の解決策をご提案いたします。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/