実家の買取とは?仲介との違い
買取とは、不動産会社が直接物件を買い取る売却方法です。
これに対し、仲介は不動産会社が買い手を探し、売買契約を成立させる方法を指します。
買取は買主が不動産会社のため、査定後に提示された価格で売却が成立し、交渉の手間がなく仲介手数料もかかりません。
売却がスムーズに進み、短期間で契約が成立するのが特徴です。
ただし、不動産会社は再販のコストを考慮して価格を決定するため、市場相場より低めになるのが一般的です。
一方、仲介は市場価格に近い高値で売れる可能性があるものの、買主が見つかるまでに時間がかかることが多く、売却まで数ヶ月から1年以上かかる場合があります。
また、契約成立後に売主が修繕費用を請求されるリスクがある点にも注意が必要です。
民法562条1項では、「引き渡された目的物が契約内容に適合しない場合、買主は修補や代替品の請求ができる」と規定されています。
仲介での売却では、こうした契約不適合責任(旧瑕疵担保責任)を負う可能性があります。
買取では、この責任が免除されることが多く、売却後のトラブルを防ぎやすいのも魅力です。
両者の違いを踏まえると、買取は売却の手間やリスクを減らし、早期の現金化が可能な方法といえます。
仲介より売却価格は低くなる傾向がありますが、スピードと安心感を優先したい方には適した選択肢です。
買取に興味がある方は、まずは不動産会社の無料査定を受けてみましょう。
弊社アルバリンクは、不動産買取業者の中では数少ない年間相談件数2万件超の上場企業で他社では買い取れない物件なども積極的に買取を行っています。
「空き家」や「事故物件」「再建築不可物件」の他に「田舎の土地」「共有持分」にも対応可能です。
社会的にも大きな信用がある会社で、無理な営業などは一切行わないので、お気軽に相談・査定依頼をご利用ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
実家を買取で売却したほうがいい4つのケース
実家を売却する際、買取と仲介のどちらを選ぶかは状況次第です。
買取は、仲介よりも価格は低くなりがちですが、売却までの時間が短く手続きが簡単というメリットがあります。
以下のようなケースでは、仲介よりも買取のほうが適しているといえます。
それぞれの具体的な状況について解説します。
すぐに現金化したい場合
できるだけ早く売却して現金を手にしたい場合、買取が適しています。
買取の最大のメリットは、売却スピードの速さです。
仲介では買い手が見つかるまで数ヶ月以上かかるのが一般的ですが、買取なら最短数日で売却が完了し、現金化が可能です。
例えば、相続した実家の維持費や固定資産税の負担が大きく、早く手放したいと考える場合、買取が有効な選択肢となります。
急に資金が必要になった場合でも、買取ならスムーズに売却できます。
売却までの時間を重視するなら、買取が賢い選択です。
なお、空き家にかかる維持費については、以下の記事で詳しく解説しています。放置するリスクについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

築年数が古く売却が難しい場合
築年数が古い物件や老朽化が進んだ住宅は、一般の買主が見つかりにくいため、買取が適しています。
リフォームが必要な物件や、長期間放置されていた空き家は、劣化が進み、仲介では売却が困難になるケースもあります。
しかし、買取なら現状のままで売却できるため、リフォームや解体に費用をかけずに済みます。
築30年以上の戸建て住宅や、管理が行き届いていない空き家は、仲介での売却よりも買取のほうが現実的な選択肢となるでしょう。
また、古い物件は、境界線の問題や登記の不備が発生しやすいですが、買取業者はこうした対応に慣れているため、スムーズな売却が可能です。
弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。
相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
親族間のトラブルを避けたい場合
相続した実家を売却する場合、親族間のトラブルを避けるには買取が有効です。
不動産は分けにくい資産のため、相続人が複数人いると「誰が相続するか」「どう分けるか」で意見が対立し、揉めることがあります。
買取なら早期に現金化でき、法定相続人ごとに公平に分配できるため、遺産分割のトラブルを最小限に抑えることができるでしょう。
また、「誰が住むか」「誰が維持管理をするか」といった将来的な問題も避けられるため、不満や対立を未然に防ぐことにもつながります。
相続した実家の扱いに悩んでいる場合は、専門家に相談しながら、最適な売却方法を検討することをおすすめします。
空き家を相続した際に知っておくべきポイントを以下の記事で詳しく解説しています。相続手続きの流れや税金対策についても紹介していますので、ぜひご覧ください。

家財道具の片付けが難しい場合
買取は不動産会社が現状のまま引き取るケースが多いため、家財の整理が負担になる場合に適しています。
仲介で売却する場合、引き渡し前に室内を空にしなければなりません。
長年住み続けた住宅には、家具や家電、思い出の品などが大量に残り、処分するだけでも相当な時間と労力がかかるでしょう。
さらに、大型家具や家電の処分は業者に依頼する必要があり、その費用は数十万円に及ぶこともあります。
参照元:みんなの遺品整理
買取なら、こうした片付けにかかる手間や費用を削減できます。
特に実家が遠方にある場合、何度も足を運ぶのは難しく、現状のまま引き取ってくれる買取のほうが負担を軽減できます。
なお、実家を売却するなら片付けが重要であることについて、くわしくは以下の記事で解説しています。

実家を仲介で売却したほうがいい3つのケース
仲介は、不動産会社が一般の買主を探して売却する方法です。
売却までに時間がかかることもありますが、買取よりも高額での売却が期待できます。
以下のようなケースでは、仲介を選ぶと良いでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
高額での売却を希望する場合
できるだけ高く売りたい場合は、市場価格に近い金額で売れる可能性がある仲介が有効です。
仲介なら買主との交渉次第で高値で売れることもあります。
都心部や人気の住宅地など、需要が高いエリアでは希望価格で売却できる可能性が高まります。
売却額を最大化したいなら、まずは不動産会社に査定を依頼し、相場を把握したうえで仲介を検討しましょう。
ただし、物件価格に応じた仲介手数料が発生するため、売却益から手数料を差し引いた手取り額を把握しておくことが大切です。
時間がかかっても良い場合
時間に余裕があるなら、相場の動向を見ながら売り出し価格を調整できる仲介が適しています。
市場を見極め、適切なタイミングで売却できれば、より有利な条件で契約できる可能性があります。
売却を急ぐ必要がなく、より良い条件で買主を探したい場合は、仲介を選ぶのが賢明です。
ただし、買主が見つかるまでの期間は不確定で、売却までに時間がかかることもあります。
「すぐに資金が必要な場合」や「確実に売却したい場合」は買取業者の査定を検討すると良いでしょう。
弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。
「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。
\高額ですぐ手放したい方はこちら/
立地や建物の状態が良い場合
立地が良く、建物の状態が比較的良好な物件は、仲介での売却が適しています。
一般的に、需要が高い物件は買い手が見つかりやすいです。
例えば、駅から徒歩圏内や生活利便性の高いエリア、築浅でリフォーム不要な住宅は買主に魅力的なため、仲介での売却を検討する価値があります。
実家の状況に応じて、適切な売却方法を選択することが重要です。
実家を買取で売却する流れ
実家を買取で売却する際には、査定依頼から契約完了までの流れをしっかり理解し、最適な条件で売却できるようにしましょう。
買取の流れは、以下のステップで進めるのが一般的です。
一つずつ順番に解説します。
1.買取査定を依頼する
まずは、不動産会社に買取査定を依頼します。
査定は無料で行われることが多く、現地調査を含め、物件の状態や立地、相場をもとに価格が算出されます。
査定を依頼する際には、以下のような情報が求められるため、事前に準備しておくとスムーズです。
- 物件の所在地・土地の広さ
- 建物の築年数・構造
- 相続手続きの状況(登記の有無、相続人の確定)
- 住宅ローンの残債
買取を希望する場合は、まず不動産会社に査定を依頼し、買取価格の目安を確認しましょう。
弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。
相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
2.買取業者の選定
提示された査定額や契約条件をもとに、最適な買取業者を選びます。
以下のポイントを確認し、条件が合う業者を選びましょう。
- 買取価格:納得できる価格かどうか
- 手続きのスピード:最短でどのくらいの期間で完了するか
- 契約条件:追加費用の有無や支払い方法
家財道具の処分や相続手続きに関するサポートを提供している業者もあるため、状況に応じて選ぶことが大切です。
買取業者の選び方については、後述の章で詳しく解説します。
3.買取価格の提示と交渉
買取業者を選定したら、正式に買取価格の提示を受け、契約の交渉を行います。
交渉時には、以下のポイントを確認しましょう。
- 査定基準の妥当性
- 契約不適合責任(旧瑕疵担保責任)の免除の有無
- 支払い時期の具体的なスケジュール
交渉がまとまったら、売買契約の締結に進みます。
4.売買契約の締結
売買契約は、売主(実家の所有者)と買主(買取業者)が、売却条件を正式に合意する重要な手続きです。
契約を締結する際は、以下の書類が必要です。
契約を締結すると売却が確定し、基本的に変更はできません。
内容に納得したうえで契約を結ぶことが大切です。
5.決済・引き渡し
売買契約の締結後、以下の手順で決済と引き渡しを行います。
- 売却代金の支払い
必要書類を揃えた後、銀行口座への振り込みが一般的です。 - 所有権移転登記の申請
不動産会社が提携する司法書士が手続きを代行するため、必要書類の提出のみで完了します。 - 固定資産税の精算
日割り計算し、売却時点までを売主、以降を買主が負担します。
買主に鍵を渡したら引き渡し完了です。
買取は手続きがスムーズで、契約締結から最短数日で完了することもあります。
各ステップを確実に進め、スムーズな売却を目指しましょう。
実家の買取時に課税される主な税金3つ
実家を売却すると、売主が負担する可能性のある税金が発生します。
事前に把握しておくべき主な税金は次の3つです。
それぞれの内容や計算方法、節税のポイントを解説します。
印紙税
印紙税は、不動産の売買契約書に貼付し、納税する税金です。
金額は契約書の売却価格に応じて決まります。
印紙税額(軽減措置適用時)
- 100万円超500万円以下:1,000円
- 500万円超1,000万円以下:5,000円
- 1,000万円超5,000万円以下:10,000円
- 5,000万円超1億円以下:30,000円
令和9年3月31日まで、一定の要件を満たせば印紙税の軽減措置が適用されます。
参照元:国税庁
契約書を作成する前に、不動産会社や税理士に確認し、適用条件を把握しておくとよいでしょう。
登録免許税
登録免許税は、所有権の移転登記を行う際に発生する税金です。
実家を売却すると、買主(買取業者)へ所有権が移転するため、登記手続きが必要です。
通常、この税金は買主側の負担となることが多いですが、状況によっては売主側が一部負担するケースもあります。
相続した実家では、相続登記を済ませてから売却すると、余分な税金を抑えられる場合があります。
住宅用に関する軽減措置が適用されるケースもあるため、司法書士や不動産会社に相談するのがおすすめです。
譲渡所得税
譲渡所得税は、不動産を売却して利益(譲渡所得)が発生した場合に課税される税金です。
売却益がない場合は課税されませんが、利益が出た場合は税負担が生じます。
【譲渡所得の計算式】
譲渡所得 = 売却価格 -(取得費 + 譲渡費用)
譲渡所得にかかる税率は、不動産の所有期間によって変わります。
所有期間が5年を超えると税率が下がるため、売却のタイミングを調整することで節税できる場合があります。
また、住んでいた実家を売却する場合、要件を満たせば「3,000万円特別控除」が適用され、譲渡所得税をゼロにできる可能性があります。
相続した実家の売却する際も、一定の条件を満たせば、「相続した空き家の3,000万円特別控除」を利用できます。
相続した空き家の3,000万円特別控除の適用要件については、以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

売却時の税金について不安がある場合は、不動産会社や税理士に相談し、最適な対策を講じましょう。
弊社アルバリンクは、不動産買取業者の中では数少ない年間相談件数2万件超の上場企業で他社では買い取れない物件なども積極的に買取を行っています。
「空き家」や「事故物件」「再建築不可物件」の他に「田舎の土地」「共有持分」にも対応可能です。
社会的にも大きな信用がある会社で、無理な営業などは一切行わないので、お気軽に相談・査定依頼をご利用ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
実家の買取業者の選び方4選
依頼する不動産会社によって、売却価格や対応が大きく変わります。
実家を買取で売却する際は、次のポイントを基準に業者を選ぶとよいでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
築年数が古くても積極的に買取する業者を選ぶ
買取業者の中には築年数が古い物件を積極的に取り扱う業者があるため、そのような業者を選ぶことが大切です。
築年数が古い物件の買取に強い業者の特徴
- リフォームや解体を前提とした買取を行う
- 空き家や管理が難しい物件の買取実績が豊富
- 地方の物件も買取対象としている
こうした特徴を持つ買取業者を選ぶことで、築年数が古い物件でもスムーズに売却を進められます。
相続や税金に詳しい業者を選ぶ
実家の売却は、相続や税金の手続きが絡むため、これらの知識が豊富な業者を選ぶことが重要です。
特に、相続登記が済んでいない場合や、相続税の問題が発生するケースでは、専門的なサポートが必要になります。
相続や税金に詳しい業者の見極めポイント
- 相続や譲渡所得税について無料相談を行っている
- 司法書士や税理士と提携している
- 「3,000万円特別控除」などの税制優遇制度に詳しい
相続手続きが複雑な場合は、税理士や司法書士と連携している不動産会社を選ぶことで、売却後の税金対策まで一貫してサポートを受けられます。
口コミや評判が良い業者を選ぶ
買取業者の信頼性を判断するには、実際に利用した人の口コミや評判を確認することが重要です。
口コミや評判をチェックする方法
- Googleの口コミや不動産専門サイトのレビューを確認する
- 買取実績を公表している業者を選ぶ
- 売却経験のある知人や家族の意見を参考にする
- 電話や対面で担当者の対応を直接確認する
業者によって対応や買取価格の差があるため、口コミを参考にしながら信頼できる業者を選びましょう。
複数の業者に査定を依頼する
実家を買取で売却する際には、複数の不動産会社に査定を依頼することが重要です。
査定額は業者によって異なるため、1社だけに依頼すると相場より低い価格で売却してしまう可能性があります。
複数の業者に査定を依頼するメリット
- 買取価格の相場を把握できる
- 契約条件や引き渡しのスピード、家財処分の対応なども比較できる
- 交渉の材料になる
査定額だけでなく、業者ごとの対応や買取条件を比較し、最も納得できる業者を選ぶことが大切です。
弊社アルバリンクは、不動産買取業者の中では数少ない年間相談件数2万件超の上場企業で他社では買い取れない物件なども積極的に買取を行っています。
「空き家」や「事故物件」「再建築不可物件」の他に「田舎の土地」「共有持分」にも対応可能です。
社会的にも大きな信用がある会社で、無理な営業などは一切行わないので、お気軽に相談・査定依頼をご利用ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
実家の買取はアルバリンクへ相談
買取は短期間で現金化でき、築年数が古い物件や家財道具が残ったままでも売却可能です。
実家の売却をお考えなら、まずは買取業者の無料査定を試してみませんか?
市場価格を知ることで、スムーズな売却が可能になります。
今すぐ査定を依頼しましょう!
弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の空き家などの売却しづらい物件を積極的に買い取っている不動産買取業者です。
築古物件や立地が良くない物件に関しても、活用ノウハウを豊富に持ち合わせているため、適正な金額をつけて買い取れます。
実際に、廃墟化した空き家の買取も過去におこなっており、フジテレビの「イット」をはじめ、多くのメディアに特集されています。
空き家などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
この記事では、「実家の買取」について、仲介との違いや適しているケース、売却の流れと必要な税金、業者選びのポイントまで詳しく解説しました。
買取は、すぐに現金化したい場合や築年数が古い物件の売却に最適な方法です。
一方、築浅で立地が良く、高額売却を希望する場合は仲介も検討する価値があります。
実家の売却をスムーズに進めるためには、信頼できる買取業者の選定が重要です。
まずは複数の業者に査定を依頼し、最適な方法を見つけましょう。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/