残置物のある空き家を手放したい!そのまま売却する方法を紹介

空き家の管理

「空き家に残された家具や家電、ゴミなどの残置物が邪魔で片付けられない…」とお困りの方も多いのではないでしょうか。

相続や転居で空き家を相続したけれど、残置物の処分が大変すぎて売却にも踏み出せないという声は少なくありません。

しかし残置物があるからといって売却できないわけではありません
名義変更(相続登記)が済んでいれば、残置物が残ったままでも売れる可能性は十分にあります。

購入者との交渉次第では、「残置物は買主の負担で処分する」という条件をつけることも可能です。
もちろん、残置物を事前に撤去しておくことで内覧時の印象が良くなり、購入希望者を見つけやすくなるメリットがあります。

一方で、自分で処分する場合は廃棄費用や人件費がかかり、業者に依頼すれば数万円から十数万円の費用が発生するなど、売主の負担が増えるのも事実です

この記事では、以下のようなポイントについて詳しく解説します。

これを読むことで、「残置物」によって売却をためらっていた方も、解決への第一歩が明確になるでしょう。

早期に出口を見つけるためには、買取という選択肢も有効です
私たちAlbalink(アルバリンク)は、残置物がある空き家でも現況のまま買取対応可能です。

片付けの手間、時間、お金、すべて不要です。
まずは無料査定をお試しください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
空き家の売却は「空き家買取隊」へ!

放置していた空き家も高額で売れる!

無料で空き家の高額査定を試す

Step1
Step2
Step3
Step4

残置物がある空き家は売却できる?

残置物

空き家を売却する際、家財や不用品(残置物)が残っている状態で売却できるのか気になる方も多いでしょう。

結論として、名義変更が済んでいれば売却は可能ですが、残置物の処分方法によって売却価格や買い手の見つかりやすさが変わるため、事前の準備が重要になります。

ここでは、残置物がある空き家を売却する際のポイントや、買主に処分を任せるケースについて解説します。

名義変更が済んでいれば売却は可能

空き家を売却するには、まず相続登記を行い、所有者(売主)として名義変更を済ませることが必須です。

参照元:相続登記の申請の義務化について

名義変更が完了していれば、残置物があっても売却自体は可能ですが、売却価格や買い手の見つかりやすさに影響を与えるため注意が必要です。

空き家の名義変更のやり方については、以下の記事でくわしく解説しています。

空き家の名義変更(相続登記)は必須!手続きの流れや共有名義の場合の対処法まで解説
空き家を相続したら名義変更は必要?2024年の相続登記義務化や、未登記のリスク、手続きの流れを解説。必要書類や費用、共有名義の対処法も詳しく紹介します。

買主が残置物の処分を引き受ける場合

「片付ける時間も手間もない」という場合、残置物がある状態で売却し、買主に処分を任せることも可能です。

ただし、どんな場合でも買主が残置物の処分を引き受けてくれるというわけではありません。

買主が残置物の処分を引き受けてくれる場合は、下記のケースが考えられます。

  • 買取業者が不動産ごと買い取り、処分を行う
  • 「訳あり物件」として安く売り出す
  • 「現状渡し」の条件を付ける

「現状渡し」とは売主が何も手を加えず、そのまま売るという条件のことです。

「現状渡し」で売却する際は、売買契約書に「残置物の処分は買主負担」と明記しておきましょう。

しかし、残置物が多いと買主から敬遠され、買主が見つかりにくくなる可能性があります。

残置物のある空き家の処分におこなりなら、買取業者への売却がおすすめです。

弊社アルバリンクは、不動産買取業者の中では数少ない年間相談件数2万件超の上場企業で他社では買い取れない物件なども積極的に買取を行っています。

空き家」や「事故物件」「再建築不可物件」の他に「田舎の土地」「共有持分」にも対応可能です。

社会的にも大きな信用がある会社で、無理な営業などは一切行わないので、お気軽に相談・査定依頼をご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

空き家の残置物はそのまま売却してもいい?

前述した通り、残置物があっても売却は可能ですが、撤去することで売却しやすくなります。

ここでは、残置物を撤去するメリットと、その際の費用負担のデメリットについて詳しく解説します。

【メリット】残置物を撤去すれば買い手が見つかりやすい

空き家を売却する際、残置物を撤去することで買い手が見つかりやすくなり、売却価格も高くなる可能性があります。

残置物の処分を買主が負担する場合、処分費用を考慮して値引き交渉されるケースが多いため、事前に撤去しておけば、適正価格で売却しやすくなります。

また、不動産を購入する際、多くの買主は「すぐに入居できる状態」を求めるため、家財が残っていない方が印象が良くなります。

売却価格の向上やスムーズな売却を考えると、撤去することのメリットは大きいといえるでしょう。

【デメリット】残置物の処理費用は売主が支払う必要がある

残置物を撤去すれば売却しやすくなる一方で、処分費用の負担が発生するのがデメリットです。

特に、大量の家財道具が残っている場合や、大型の家具・家電があると、処分費用が高額になる可能性があります。

例えば、自治体に粗大ゴミを回収してもらう場合、1点400〜6,000円ほどかかる可能性があります。

参照元:粗大ごみ手数料【小平市】

残置物をそのまま売却する際は、こうした処分費用も加味した上で進めましょう。

売却する際に「処分費用をかけてでも高く売るか」「そのまま売って価格を下げるか」を検討し、最適な方法を選ぶことが大切です。

しかし、残置物の処分のために、費用を負担するのはもったいないと思いませんか?

空き家の残置物の処分にお困りなら、買取業者への売却も一つの選択肢です。

弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。

相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

空き家の残置物を処分する方法と費用

空き家

前述の通り、空き家をより売却しやすくするためには、残置物の撤去が望ましいです。

しかし、どのように処分すればよいのか、費用はどれくらいかかるのか、悩む方も多いでしょう。

残置物の処分方法は下記の2つです。

これらの処分方法について、以下で詳しく説明します。

自分で処分する

自分で残置物を処分すれば、業者に依頼するよりも費用を抑えられるのが最大のメリットです。

自分で処分する主な方法は下記の通りです。

  • 自治体の粗大ゴミ回収を利用
  • リサイクルショップやネットオークションを活用
  • 地域の無料回収イベントを利用
  • 知人・親族に譲渡する

自分で残置物を処理する場合、費用の目安は下記の通りです。

処分方法 費用の目安
自治体の粗大ゴミ回収 400円~6,000円/点
リサイクルショップ買取 無料
ネットオークション・フリマアプリ 送料負担のみ
知人への譲渡 無料

参照元:港区|粗大ゴミの収集

このように、自分で処分すれば費用が安く抑えられる他、リサイクルショップやフリマアプリを利用すれば、売却益を得ることが可能です。

ただし、回収や買取の準備の手間や、自力で残置物を運搬しなければならないなどのデメリットがあります。

こうした手間を省くため、空き家の残置物にお悩みの方は、買取業者への売却がおすすめです。

弊社アルバリンクは、空き家などの売却しづらい物件を専門に買い取っている買取業者です。

「他社で売却を断られた」「早く管理義務から解放されたい」など物件の処分にお困りの方は、弊社にご相談いただければすぐに買取査定させていただきます。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【簡単査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

業者に依頼する

残置物の撤去

「自分で処分するのが面倒」「一度に大量の残置物を処分したい」という場合は、不用品回収業者や遺品整理業者に依頼するのが効率的です。

費用はかかるものの、手間をかけずにスムーズに処分できるのがメリットです。

業者に依頼する主な方法は下記の通りです。

  • 不用品回収業者に依頼
  • 遺品整理業者に依頼

不用品回収業者は、家財道具や電化製品をまとめて回収してくれるため、大量の不用品を一括で処分できます。

また、故人の家財が多い場合は遺品整理業者に依頼すると整理と処分をまとめて依頼できるため便利です。

業者に依頼する際の費用目安は下記の通りです。

残置物撤去費用

引用元:みんなの遺品整理

「すぐに片付けたい」「大量の残置物をまとめて処分したい」という場合は、業者に依頼するのが最適な選択肢です。

空き家の残置物にお困りならアルバリンクへの売却がおすすめ

空き家の残置物にお困りなら、買取業者への査定がおすすめです。

残置物ごと売却できる場合もあり、手間をかけずに現金化が可能です。

まずは無料査定の依頼をしましょう!

弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の空き家などの売却しづらい物件を積極的に買い取っている不動産買取業者です。

築古物件や立地が良くない物件に関しても、活用ノウハウを豊富に持ち合わせているため、適正な金額をつけて買い取れます。

実際に、廃墟化した空き家の買取も過去におこなっており、フジテレビの「イット」をはじめ、多くのメディアに特集されています。

イットで紹介されました

空き家などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。

(無料)東証上場企業に相談・査定

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

あなたの不動産をカンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4

アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

 

まとめ

この記事では、空き家の残置物がある場合の売却や処分方法について解説しました。

名義変更が済んでいれば売却自体は可能ですが、残置物があると買い手が見つかりにくくなるため、事前に撤去を検討することが重要です。

残置物をそのまま売却する場合、買主が処分を引き受けるケースもありますが、価格交渉の材料となることが多いため注意が必要です。

一方で、売主側で撤去すれば売却しやすくなるものの、処分費用がかかるというデメリットもあります。

処分方法としては、自分で分別・廃棄する方法と業者に依頼する方法があり、費用や手間を考慮しながら最適な方法を選ぶことが大切です。

売却をスムーズに進めるためにも、残置物の処理について早めに計画を立てましょう。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
監修者
株式会社AlbaLink代表取締役:河田憲二

河田憲二

株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。弊社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者で、東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場しています。AlbaLinkのサービスサイトである「空き家買取隊」の運営者も務めています。 【保有資格】宅地建物取引士

空き家を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須
    物件住所必須
    お名前必須
    電話番号
    メールアドレス必須
    備考

    「個人情報の取扱いについて」に同意いただける場合は、
    ボックスにチェックを入れて送信してください。

    同意する

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください