家建て替え費用1000万は嘘!?コストを抑えるコツや売却方法を解説

家建て替え費用1000万は嘘!?コストを抑えるコツや売却方法を解説 空き家の管理

「家を建て替えたいけれど、予算は1000万円しかない・・・」
「なるべくコストを抑えて建て替えたい」
と、不安に感じていませんか?

老朽化が進んだ実家を立て直したいと思っても、費用の目安がわからず踏み出せない方は多いものです。

実際、1000万円という予算で家の建て替えを実現するのは簡単ではありません。

建物本体の工事費だけでなく、解体費用、地盤調査、仮住まい費、税金や登記費用など、見落としがちな出費も多く、想定よりも費用がかさみやすいのです。
加えて、建築基準の厳格化や資材・人件費の高騰なども影響し、近年はより一層のコスト増が避けられません。

本記事では以下のようなテーマを取り上げ、あなたの疑問に丁寧にお答えします。

読み進めることで、建て替えに必要な知識や判断のポイントがわかり、限られた予算でも最適な選択ができるようになります。

もし、どうしても建て替えが難しいと感じた場合は、思い切って「売却する」という選択肢もあります。
中でも、時間や手間をかけずに進めたい方には「不動産買取業者」への売却がスムーズです。

私たちアルバリンクは、老朽化した空き家や訳あり物件も積極的に買い取っています。
無料の査定サービスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
あなたに合った最善の道を一緒に見つけましょう。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
 
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
空き家の売却は「空き家買取隊」へ!

放置していた空き家も高額で売れる!

無料で空き家の高額査定を試す

Step1
Step2
Step3
Step4

家建て替え費用1000万で本当に足りる?

家の建て替えにかかる費用として「1000万円」という金額を目安にする方は多いですが、実際にはこの金額では不足するケースが多い傾向にあります。

理由は、建築費用には本体工事費だけでなく、付帯工事費や諸経費など多岐にわたる費用が発生するからです。

ここでは、家建て替え費用の内訳について詳しく解説します。

家建て替え費用の内訳

建て替え費用の全体像を理解するには、まず「何にどれだけの費用がかかるのか」を把握する必要があります。

家の建て替え費用の内訳は、以下のとおりです。

本体工事費と付帯工事費

建て替え費用の大部分を占めるのが「本体工事費」と「付帯工事費」です。

これらは両者とも建築に不可欠な費用でありながら性質が異なるため、予算計画で混同しがちです。

建て替え費用を正確に見積もるに、まずは「本体工事費」と「付帯工事費」の違いを理解しましょう。
以下に、それぞれの費用の内訳を簡潔に整理します。

【本体工事費】

  • 建物の構造(木造・鉄骨など)や基礎
  • 外壁・屋根・断熱材
  • 内装(床・壁・天井など)
  • 設備機器(キッチン・浴室・トイレなど)
  • 配線・配管・照明など建物に直接関わる工事

【付帯工事費】

  • 解体工事(既存建物の撤去)
  • 地盤調査・地盤改良工事
  • 給排水・電気・ガスの引き込み
  • 仮設工事(足場や仮設トイレなど)
  • 外構(駐車場・塀・庭など)や仮住まい費用

たとえば、注文住宅で本体工事費が1200万円でも、付帯工事に300万~500万円かかるケースもあります。

予算内で家づくりを成功させるには、こうした内訳をよく理解し、見積書の中で何が含まれているのかを確認することが重要です。

解体・地盤調査・仮住まいなど見落としがちな費用

建て替えを考える際に見落としがちなコストには、以下のようなものがあります。

  • 解体費用
  • 地盤調査・改良費用
  • 仮住まい費用

これらは建物の建築費とは別に発生するため注意が必要です。

たとえば、解体費用であれば、木造住宅は1坪あたり100万円〜150万円、鉄骨造住宅は200万~300万円程度が一般的です。

家の解体にかかる費用

こちらの記事で解体費用について詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

空き家の解体費用を徹底解説!高額になる要因や活用できる補助金も紹介
空き家解体の費用相場や高額になる原因を説明。構造別の目安や、補助金活用・相見積もりによる費用を抑えるコツまで詳しく解説します。

また、地盤調査の費用は、一般的な戸建て住宅で約5万〜10万円が目安です。
調査の結果、地盤改良が必要と判断された場合は、工法によって約20万~100万以上の費用がかかることもあります。

さらに、建築期間中の仮住まい費用も、地域や家族構成によっては月10万円前後を想定しておく必要があります。

このような費用も含めて全体の予算を見積もり、資金計画を立てておくことで、後々のトラブルを防げます。

税金・登記・諸経費など手続き関連の費用

建て替え費用には、建築や解体以外に以下のような諸経費がかかります。

  • 税金
  • 登記費用
  • 各種手続き費用

建て替えにかかる税金としては、不動産取得税や登録免許税、印紙税などがあり、合計で数万円〜十数万円程度が一般的です。

税金の種類

登記費用は、建物の表示・保存登記や住宅ローンを利用する際の抵当権設定登記などがあり、司法書士への報酬も含めて10万〜30万円ほどかかります。

また、各種手続きには住宅ローン事務手数料や確認申請費用、補助金申請などがあり、全体で100万円前後を見込んでおくと安心です。

以上のように、家の建て替えを1000万以内で行うのは現実的ではないことが分かりました。

予算が足りず悩んでいる方は、不動産買取業者への売却を検討してみてください。

買取業者は物件をそのままの状態で買い取るため、修繕やリフォームの費用は一切かかりません。

アルバリンクには経験豊富なスタッフがそろっており、査定から売却までスピーディーに対応します。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

家建て替え費用は1000万では難しい3つの理由

家の建て替えを1000万円で収めるのは、現代の建築事情においては非常に厳しいと言えます。

ここでは、家建て替え費用が1000万では難しいおもな理由を解説します。

省エネ基準の義務化によるコストが増加している

近年、省エネ基準の義務化が進んでおり、それに対応するための建築コストが上昇しています。

具体的には、断熱性や気密性の高い建材、最新の高性能設備の導入などが求められ、従来よりも費用が増幅しているのが現状です。

たとえば、断熱性を高めるための窓や外壁材のグレードを上げると、建物1棟あたりで100万〜200万円の追加費用が発生することもあります。

省エネ性能の高い住宅は、快適性や光熱費削減といったメリットがある一方で、初期費用が上がることを覚えておきましょう。

資材・人件費が高騰している

建て替え費用が1000万円で収まらない大きな要因の一つが、資材費と人件費の高騰です。

木材や鉄骨、断熱材などの建材価格は、世界的な供給不足や物流コストの上昇により、年々値上がりしています。
また建設業界では人手不足が深刻化しており、職人の人件費も高騰しています。

このような背景を踏まえ、ローコスト住宅や既存の建物をリノベーションするなど、柔軟な家づくり計画を進めることが賢明です。

注文住宅の自由設計は特にコストが膨らみやすい

注文住宅での建て替えは、自分たちの希望に合わせた設計ができる一方で、コストが膨らみやすい点に注意が必要です。

自由設計では、間取りやデザイン、設備、外観などを細かく指定できるため、選ぶ内容によって価格が大きく変動します。

たとえば、キッチンをハイグレード仕様に変更したり、LDKの空間を広く取りたいなどの要望を取り入れると、予算はすぐに数百万円単位で上乗せされてしまいます。

注文住宅で施工費を予算内に収めるためには、優先順位を明確にし設計段階で見通しを立てておくことが成功のコツです。

なお、予算オーバーで家建て替えを躊躇している方には、不動産買取業者への売却をおすすめします。

買取業者は物件を直接買い取るため、予算もかからずスピーディーに売却できます。

なかでもアルバリンクは、年間で2万件以上の相談を受けており、全国の訳あり物件を積極的に買い取ってきた実績があります。

使っていない家の建て替えでお悩みの方は、是非一度アルバリンクにご相談ください。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【簡単査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

家建て替え費用を1000万円に抑える5つの方法

限られた予算内で家の建て替えを成功させるには、計画的にコストを抑える工夫が必要です。

特に「1000万円以内」に抑えるには、資金調達の工夫、コストの見直し、制度の活用など、複数の視点からアプローチすることが大切です。

ここでは、理想の住まいを予算内で実現するためにの5つの具体的な方法を紹介します。

住宅ローンを組んで自己資金を補う

建て替え費用を1000万円以内に抑えるのが難しい場合は、住宅ローンを活用して資金を補う方法が有効です。

住宅ローンの仕組み

たとえば、返済額を抑えた長期ローンを選ぶことで、家計に無理なく計画を進めることが可能です。
シミュレーションツールを使えば、借入可能額や毎月の返済額の目安を事前に確認できます。

住宅ローンの条件は金融機関によって異なるため、複数の選択肢を比較・検討することが大切です。

補助金・助成金を活用する

建て替え費用を抑えるには、国や自治体が提供する補助金や助成金を上手に活用するのが効果的です。

省エネ住宅や耐震性能の高い住宅を新築する際には、住宅性能向上に関する補助制度を利用できる可能性があります。

たとえば、国が行う「こどもエコすまい支援事業」「長期優良住宅認定制度」などでは、最大100万円以上の支援を受けられることもあります。

申請には条件や手続きがあるため、早い段階で制度内容を調べ、工務店やハウスメーカーと連携して準備を進めることが重要です。

設計や設備をシンプルにする

コストを抑えるには、設計や設備を必要最低限にとどめ、シンプルな仕様にすることが効果的です。

特に間取りやキッチン、浴室などの水まわり設備は、グレードやオプションの選び方次第で大きく価格が変わります。

たとえば、LDKを広く設けたい場合でも、構造を工夫すればコストを抑えつつ快適な空間を確保できます。

デザインや内装は後からリフォームで手を加えることもできるため、まずは必要最低限で完成させるという選択も一つの方法です。

複数社から相見積もりを取る

建て替え費用を抑えるうえで非常に有効なのが、複数の工務店やハウスメーカーから「相見積もり」を取ることです。

同じ条件でも業者ごとに見積もりの内容や価格が異なるため、比較検討することで最適な業者を見つけやすくなります。

見積もりは無料で行える業者も多く、設備や工法、アフターサービスの違いも含めて比較することが重要です。

仮住まい・引越し費用を節約する

建て替え時に見落としがちな「仮住まい」や「引越し」費用」を上手に節約することで、総額を抑えることが可能になります。

たとえば、親族の空き家を活用するなどの工夫で、仮住まい費用を大幅に削減できる場合もあります。

また、引越しは繁忙期を避け、複数業者に見積もりを依頼し価格を比較検討しましょう。

このような費用も建て替え計画の一部として早めに検討することで、全体の予算に余裕を持たせることができます。

なお、使う予定のない家であれば、建て替えよりも「売却」がおすすめです。

不動産買取業者は、老朽化した物件も現状のまま買い取るため、予算と手間をかけずに家を手放せます。

特にアルバリンクは、訳あり物件の買取に強く独自の再販ノウハウを持っているため、他社で断られた物件も売却できます。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【簡単査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

家建て替えが厳しいと感じたら検討すべき2つの選択肢

「建て替えは難しいかもしれない」と感じたとき、他の現実的な選択肢を検討することが重要です。

予算や家族構成、ライフスタイルに合わせて柔軟に「住まいの選択肢」を見直すことで、より良い生活を実現できるかもしれません。

ここでは、家建て替えが厳しい場合に有効な選択肢を紹介します。

リフォームやリノベーションで居住性を向上させる

建て替えが予算的に厳しいときは、既存の住宅を活用してリフォーム・リノベーションを行うという方法があります。

この選択肢は、間取りや設備、断熱性などを改善しながら、比較的低コストで住まいの性能を高められる点が魅力です。

たとえば、老朽化が進んだ水まわりやキッチン、浴室を中心に改修するだけでも快適性が向上し、施工費も1000万円以内に収めることが可能です。

【リフォーム・リノベーションしたい場所ランキング】男女500人アンケート調査では、「リフォームを希望する場所」の第1位は「浴室」でした。

【リフォーム・リノベーションしたい場所ランキング】男女500人アンケート調査

引用元:訳あり物件買取プロ|アルバリンク

浴室をリフォームすることで、快適さや機能性の向上を期待している人が多いことが分かりました。

リフォームする目的と箇所を絞ることで、より現実的でコストを抑えた計画が可能になります。

リフォームの費用や補助金、建て替えとの違いについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

空き家のリフォームには補助金を活用!どのくらいかかるか費用も紹介
空き家リフォームに使える補助金や費用相場を徹底解説!リフォームの目的や活用方法、建て替えとの違いも紹介。耐震補強や水回り改修の費用相場、補助金の申請方法・活用事例まで詳しく解説。補助金を活用して賢くリフォームを進めるポイントをチェックしましょう!

売却する

家の建て替えが難しい場合、「売却する」という選択肢も現実的な解決策になります。

売却方法は主に「仲介による売却」と「不動産買取業者への売却」の2種類で、それぞれに特徴があります。

仲介と買取のイメージ

【仲介】
時間に余裕があり、少しでも高く売却したい場合は、仲介業者を通して一般の買主を探すのが適しています。

築年数や建物の状態、土地の立地条件によっては、想定より高値で売れることもあります。
ただし、売却までに時間がかかる傾向があり、仲介手数料や登記費用などの諸経費も発生するため、綿密な事前計画が必要です。

【買取】
早急に現金化したい場合や、老朽化が進んでいて一般市場での販売が難しい物件には、不動産業者による直接買取が適しています。

この方法では、業者が物件を直接・現状のまま買い取ってくれるため、解体費用やリフォームの必要がありません。

たとえば、査定から契約・引渡しまでが最短1〜2週間で完了するケースもあり、急な資金調達にも対応できます。
ただし、売却価格は相場よりも低くなる傾向があります。

仲介と買取の売却スピードの違い

仲介と買取の違いや、売却の流れについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

実家を買取で売却すべきケースは?仲介との違いや売却の流れ、業者選びのポイントを解説
「実家の買取」と「仲介」の違いや、買取を選ぶべきケースを詳しく解説。築年数が古い家や早期現金化を希望する方におすすめの買取の流れや税金、業者の選び方も紹介。実家売却をスムーズに進めるためのポイントをチェックしましょう。

なお、不動産買取業者を選ぶ際は、買取実績や口コミの評判をよく確認しましょう。

アルバリンクは、全国の訳あり物件を積極的に買い取ってきた実績があり、お客様からも嬉しいお言葉をいただいています。

お客様の声
「問題の多い家でしたが、とてもスムーズな契約ができ大変助かりました」

引用元:お客様の声|アルバリンク

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

建て替えが難しい家はアルバリンクに売却

建て替えが難しい住宅を手放す際には、通常の仲介では対応が難しいケースが多く見られます。

そのような場合に有効なのが、不動産買取業者への売却です。

特にアルバリンクは、他社では断られるような再建築不可物件や空き家、事故物件などを積極的に買取しています。

お客様からは、他社で断られた物件も買い取ってもらえたと、喜びの声を多くいただいています。

「株式会社AlbaLink(アルバリンク)」に関する Google でのクチコミ(投稿者: yoshimi kuroda)
★★★★★ "他社では引取りが難しいと言われた実家と土地を引取りくださり、ありがとうございました。電話でも親切に対応していただき助かりました。"

建て替えが難しい家をできる限り早く手放したい方は、是非一度アルバリンクにご相談ください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。

まとめ

家の建て替えを1000万円で行うことは容易ではありません。

省エネ基準の義務化や資材・人件費の高騰、さらに仮住まいや諸経費など見落としがちな費用が重なり、予算オーバーになるケースも少なくないのが現状です。

コストを抑えるためには、補助金の活用や設計の簡素化、相見積もりの取得など、さまざまな工夫が必要です。

しかし、コスト削減にこだわりすぎると、「住まいの快適性が犠牲になる」「施工業者選びを誤る」などのリスクも伴います。

そうしたリスクを避ける方法の一つが、思い切って物件を売却するという選択肢です。

老朽化が進んだ家や建て替えに多額の費用がかかる場合は、無理に建て替えを検討するよりも売却して現金化し、新たな住まいへの資金に充てる方が合理的です。

その際は、不動産の専門買取業者に依頼しましょう。
仲介よりもスピーディーに現金化でき、築年数や立地に関係なく柔軟に対応してくれるため、スムーズな売却が期待できます。

アルバリンクは、そうした専門の買取業者として、建て替えが難しい物件や古家付き土地の買取実績が豊富です。
売却の費用や手間に不安を感じている方は、まずはアルバリンクにご相談ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
 
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
監修者
株式会社AlbaLink代表取締役:河田憲二

河田憲二

株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。弊社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者で、東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場しています。AlbaLinkのサービスサイトである「空き家買取隊」の運営者も務めています。 【保有資格】宅地建物取引士

空き家を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須
    物件住所必須
    お名前必須
    電話番号
    メールアドレス必須
    備考

    「個人情報の取扱いについて」に同意いただける場合は、
    ボックスにチェックを入れて送信してください。

    同意する

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください
    空き家の高額買取査定はこちらから!