不動産買取とは?
不動産買取とは、不動産会社が売主から直接物件を買い取る売却方法です。

不動産会社による査定を受け、条件が合えば即時契約・引き渡しも可能で、内覧や広告活動の負担が発生しない点も安心材料です。
買取価格は一般的に市場価格より下がりますが、契約不適合責任の免除や仲介手数料が不要といったメリットもあります。
仲介との違い
不動産買取と仲介の最大の違いは、買主の有無と取引のスピードです。

仲介は市場に物件を出し、一般の買主を探す方法です。仲介では買主から問い合わせが来た後、内覧や価格交渉を行うため、売買契約締結までに数カ月かかることもあります。
一方、買取は不動産業者が直接物件を購入するため、契約までの期間が大幅に短縮されます。
売主としては、利益を優先するか、スピードや確実性を優先するかどうかを判断材料にするのが良いでしょう。
他にも、仲介と買取には、売却価格や売主の手間について、さまざまな違いがあります。詳しくはこちらで紹介しています。

不動産買取の種類
不動産買取には「即時買取」と「買取保証付き仲介」の2つの種類があり、それぞれ目的や状況によって使い分けが必要です。
「即時買取」とは、不動産会社が物件を即時に買い取る方法で、スピード重視の売却に適しています。
契約締結から現金化までの期間が短く、他の売却方法と比べると手間が最小限で済むため、時間や事情に余裕がない場合に最適です。
「買取保証付き仲介」とは、一定期間は仲介で買主を探し、それでも売れなければ事前に決めた価格で不動産会社が買い取るという方法です。
これにより高値売却のチャンスを残しつつ、最終的な売却の保証が得られます。
不動産会社によって対応可能な種類が異なるため、複数社からの査定・相談を受けることをおすすめします。
ちなみに、より早く買取を進めたい場合は「即時買取」に対応している業者に相談するのがおすすめです。
弊社アルバリンクは「即時買取」を行っており、スピーディに売却を進めることができます。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
不動産買取にデメリットを感じる3つの理由
不動産買取は、現金化のスピードや手続きの簡便さから人気のある売却方法ですが、売却価格や対応物件についてデメリットを感じる場合もあります。
主な理由を3つ紹介します。
こうしたリスクを回避するためには、事前に複数社の査定を依頼し、契約内容や買取価格の違いを比較することが重要です。
仲介よりは売却価格が低くなりやすい
不動産買取におけるデメリットとして、仲介に比べて売却価格が低くなりやすい傾向があります。
買取後に不動産会社がリフォームや再販を行って活用するため、そのコストとリスクの分売却金額が低くなるためです。
買取での売却価格は一般的に、仲介より20~30%程度安くなることが一般的です。
「売却に時間や手間をかけられる」「できるだけ高く売却したい」場合は、仲介の方が納得のいく売却ができるケースもあるでしょう。
しかし、仲介は、売主が見つからない限りは売却が成立しないため、そもそも売却できない場合や売却に時間がかかる場合はその間の管理費や固定資産税がかかり続けるリスクもあります。
売却価格だけで判断せず、売却成立させたい時期や、売却活動にどの程度手間をかけられるかを考えてから判断しましょう。
買取を断られる場合もある
不動産買取はすべての物件に対応しているわけではなく、業者に買取を断られるケースもあります。
老朽化が激しい築古の一戸建てや、事故物件・再建築不可物件などは、リスクや再販困難を理由に買取を拒否する場合があります。
このような物件を売却するには、訳あり物件を専門とする業者に依頼するのがおすすめです。
また、業者によっては対応エリアが限られている場合もあるため、買取業者の対応エリアや実績を確認してから査定依頼を出しましょう。
悪質な買取業者の場合トラブルになるリスクがある
不動産買取において注意すべきもう一つのデメリットは、悪質な買取業者とのトラブルリスクです。
業者によっては、意図的に相場より著しく安い価格を提示したり、他社とやりとりをさせないために契約を急がせる場合もあります。
実際に、国民生活センターには「自宅マンションが古いので、早く手放さないと売れなくなる」と長時間にわたって売却を急かされる勧誘をうけ、契約書にサインしてしまった事例が報告されています。
参照元:国民生活センター
こうした問題を避けるためには、過去の実績や口コミを確認した上で、査定を複数の業者に査定を依頼しましょう。契約に移る前に、対応の丁寧さを確認できます。
買取業者の信頼性を確認する方法の1つとして「行政と提携しているか」があります。行政と提携している業者は、その地域に貢献したいと意志をもって提携しているため、地元の不動産買取にも親身になって対応してくれるでしょう。
弊社アルバリンクは、千葉県市原市や静岡県南伊豆町など多数の自治体と提携して、空き家の流通促進に取り組んでいます。
思い入れのある住宅を手放したい、地元に詳しい業者に買い取ってほしいと考えている方は、ぜひアルバリンクへご相談ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
不動産買取の5つのメリット
不動産買取は、売却までのスピードや手続きの簡便さから、仲介にはない独自のメリットがあります。
不動産会社ごとに対応方法や条件が異なるため、複数社に依頼して比較・検討することが、納得のいく取引への第一歩です。
短期間で契約が決まる傾向にある
不動産買取の最大のメリットは、短期間で契約が決まる傾向にあることです。
仲介では個人の買主を探すための時間がかかりますが、買取では不動産業者が直接買い取るため、売却活動の期間が大幅に短縮されます。
短期間で契約が決まると、資金計画や引越しスケジュールも立てやすくなります。
時間的な余裕がない事情を抱える売主にとって、非常に心強い選択肢です。
契約不適合責任が免除されるケースがある
不動産買取では、売主が契約不適合責任を免除して契約できるという大きなメリットがあります。
契約不適合責任とは、売買契約を結んだ後、引き渡した物件の内容が契約内容と異なる場合に売主が負う責任のことです。
住宅の場合は「引き渡し後に雨漏りがあった」「シロアリの被害が確認された」ケースで売主が修繕や損害賠償などの責任を負う場合があります。

しかし、不動産買取業者に売却する場合は、契約時に「契約不適合責任を免責する」特約をつけて、売却後のトラブルを未然に防ぐことが可能です。

契約不適合責任について、詳しくはこちらで紹介しています。

仲介手数料がかからない
不動産買取では、仲介手数料がかかりません。
仲介手数料とは、仲介業者を通して物件の売買契約が成立した時に、仲介業者に支払う手数料です。

たとえば、1,000万円の物件を仲介で売却する場合、上限39.6万円の仲介手数料が発生します。
参照元:国土交通省
一方、買取では不動産会社が直接買主となるため、仲介手数料はかからず、売却金がそのまま売主の手元に入ります。
手元に入る金額が分かりやすく、資金計画を立てやすいのもメリットです。
訳あり物件でも買取対応している業者もいる
不動産買取の中には、事故物件や再建築不可物件、相続トラブルを抱えた物件など、いわゆる「訳あり物件」にも対応している不動産業者もいます。

こうした業者は、不動産を活用するためのノウハウを多く持っており、リフォームや解体を前提に査定を行うため、問題のある物件でも現金化が可能です。
訳あり物件の売却を断られた場合でも、こういった物件の取り扱い実績のある業者に査定を依頼し、可能性を探ることが重要です。
家具やゴミが残っていても買取対応している業者もいる
不動産買取業者の中には、家具やゴミが残っている状態でも対応してくれるところがあります。
家具やゴミの処分には手間や費用がかかるので、そのままの状態で買取をしてもらうと負担が減り、より早く売却をすすめることができます。
一方、仲介で売却する場合は「買主が早く引っ越したい」ケースが多いため、家具やゴミを片付けてからでないと内見対応や引き渡しが難しい場合がほとんどです。
相続した実家を売却する場合や、掃除や処分の手間をかけられない場合は「家具やゴミが残っていても買取対応する」業者を選ぶのもおすすめです。
弊社アルバリンクは、訳あり物件や、家具やゴミが残っている家でも買取対応しています。以下の入力フォームからお気軽に無料査定依頼ができますので、お気軽にお申し込みください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
不動産買取でデメリットがあっても放置が危険な4つの理由
たとえ不動産買取でデメリットを感じたとしても、不動産をそのまま放置してしまうことは、後々大きなリスクやコストにつながる可能性があります。
主な理由を4つ解説します。
「動かないことが最大の損失になる」可能性を踏まえ、早期に行動することが、安心かつ納得のいく不動産取引への近道です。
固定資産税や管理費等のコストがかかる
不動産は使っていなくても、保有しているだけでコストがかかり続けます。
固定資産税や火災保険、住宅の維持管理費などがかかり、実際に住んでいない住宅でも年間30万円以上の維持費がかかる可能性があります。
主な維持費の費用の目安は、以下のとおりです。
| 項目 | 年間の費用の目安 |
|---|---|
| 固定資産税 | 10万円〜20万円 |
| 火災保険 | 1万円〜6万円 |
| 電気・水道・ガスなどの基本料金 | 5万円〜7万円 |
| 管理・清掃・草刈りなどの維持管理費 | 10万円 |
| 管理委託費 | 6万円〜20万円 |
| 合計 | 32万円〜 |
特に使用予定がない物件の場合は、早期に売却に向けて動くことで、こうした継続的なコストの発生を回避できます。
維持費の内訳について、詳しくはこちらで紹介しています。

築年数の経過によって価値が下落する
建物は築年数が経過すればするほど、物件の市場価値は下落する傾向にあります。
この傾向は、住宅を買う側の意見からもうかがえます。弊社のアンケートで「買いたいと思う中古住宅」についてアンケートをとったところ、1位は「キレイ/状態がよい」、2位は「築年数が浅い」でした。
このことからも、築年数の経過した物件は人気が集まりにくく、売却金額が下がる可能性が考えられます。
不動産は「いつか売る」ではなく「早めに売れるように動く」方が、売却金額が下がる前に早めに売却できる場合もあるので、計画的に売却に向けて動きましょう。
十分な管理ができていないと近隣トラブルにつながる
売却を考えている住宅が、空き家や空室の状態のまま十分に管理ができていないと、近隣住民とのトラブルに発展するリスクには注意が必要です。
具体的には、衛生的な問題や、害虫や害獣の発生、治安の悪化などが挙げられます。
空き家は、定期的に以下のような管理を行わないと、劣化が進んでしまいます。
- 換気と清掃
- 雑草の除去や樹木の剪定
- 郵便物の確認
- 害虫や害獣の点検と駆除
住宅の価値を下げないためにも、適切な管理が必要です。
具体的な管理方法や費用の目安、自分で管理が難しい場合の対処法については、こちらで詳しく紹介しています。

市場環境悪化や金利上昇による機会損失リスクがある
不動産市場は常に変動しており、景気の悪化や金利の上昇によって、売却のタイミングを逃す「機会損失」のリスクにも注意が必要です。
景気が悪化し、収入が下がると、大きな出費となる住宅購入を控えるケースが考えられるため、家が売れにくくなります。
また、住宅ローンの金利が上がると、同じ金額を借りたとしても、返済額が上がっていくので「住宅を購入しづらい」傾向になっていきます。
参照元:日本証券業協会
住宅ローン制度の「フラット35」の借入金利は、以下のように変化しています。
| 年月 | 借入金利(最低〜最高) |
|---|---|
| 平成28年4月 | 1.19%〜1.82% |
| 令和2年4月 | 1.30%〜2.03% |
| 令和7年4月 | 1.94%〜3.93% |
参照元:フラット35
今後の金利の傾向は分かりませんが、売却の判断を先延ばしにすることで、よりよい条件で売るチャンスを逃してしまう可能性もあります。
弊社アルバリンクは、年間相談件数2万件以上の相談を受けた実績がある買取専門業者です。さまざまなエリア、訳あり物件の相談も受けてきた実績がありますので、お気軽にご相談ください。
\高額ですぐ手放したい方はこちら/
不動産買取が向いている3つのケース
住宅や土地を売却する場合に、不動産買取が向いているケースもあります。
代表的なものを3つ紹介します。
不動産買取には価格面でのデメリットもありますが、状況次第ではそのリスクを上回るメリットを得られることもあります。
仲介で長期間売れていない
仲介で長期間売れない物件は、不動産買取に切り替えることでスムーズに売却できる可能性があります。
これは、売却後の活用方法が異なるためです。
仲介では基本的に個人の買主がそのまま住むか、自分でリフォームを行いますが、買取では業者はリフォームやリノベーションを行って新たな価値を付加して再販を行います。
活用のノウハウを多く持っており、将来期待できる価値を見越して買い取るため、スムーズな売却が期待できます。
訳あり物件である
事故物件、再建築不可、共有名義の相続物件など、いわゆる「訳あり物件」を手放したい時は、不動産買取が非常に有効です。
たとえば、過去に自殺があった部屋や、再建築ができない土地などは、買い手の心理的・制度的ハードルが高く、一般の不動産仲介では対応が難しい傾向にあります。
しかし、訳あり物件に特化した不動産会社であれば、活用のノウハウを多く持っているため、訳あり物件のリスクも織り込んだうえで買取りしてくれる可能性があります。
弊社アルバリンクは、訳あり物件の買取に力を入れている買取専門業者です。東証上場企業でもありますので、経営面でも信頼していただき、お気軽にご相談ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/
短期間で売却したい
「とにかく早く売りたい」というニーズには、不動産買取が最も適しています。
買取業者が直接買い取るため、仲介に比べて手間と時間をかけずに売却できる可能性があるからです。
転勤までに資金を確保したい、住宅ローンの返済が困難で競売を避けたい、相続税の納税期限が迫っているなど、時間的な制限があるケースでは、仲介のように買主探しや内覧対応に時間をかける余裕がない場合があります。
こうした場合、不動産会社が直接買主となることで、煩雑な交渉や手間が大幅に削減され、スピーディーに売却を進められるでしょう。
不動産買取でのデメリットへの3つの対策
不動産買取のメリットやおすすめのケースを紹介しましたが、「それでもデメリットが気になる」方もいらっしゃるかと思います。
しかし、事前に以下のような対策を講じることで、デメリットに対するリスクは大幅に軽減可能です。
売却を急がず、しっかりと準備をして売却に向けて動きましょう。
複数業者に査定を依頼して価格や対応を見極める
不動産買取で失敗しないための第一歩は、複数の業者に査定を依頼して比較することです。

同じ物件でも、業者によっては再販の見込みやリフォーム計画が異なるため、査定額が異なる場合があります。
また、対応の丁寧さや説明のわかりやすさといったポイントから、信頼できる業者を見極めることができるでしょう。
査定は無料で行っている不動産会社が多く、オンラインで一括査定できるサービスも充実しています。特に買取に対応している複数社に同条件で査定を依頼すると、適正な買取価格の目安や条件の違いを把握できるので便利です。
価格交渉や売却の条件提示を有利に進めるためにも、まずは複数査定を取ることが不可欠です。
不動産買取業者の評判を調べる
高額な取引となる不動産売却では、事前に業者の信頼性をしっかりと確認することが非常に重要です。
悪質業者とのトラブルを避けるためには、実際の利用者の口コミや取引実績、 宅地建物取引業者の免許番号の有無などを事前にチェックしておく必要があります。
不動産会社のホームページだけでなく、口コミサイトやグーグルマップのレビューなど、複数の情報源から情報を集めると良いでしょう。
弊社アルバリンクは、グーグルでの平均口コミ4.4の評価を頂いています。(レビュー件数157件、2025年9月時点)無料相談・査定も行っていますので、口コミを参考にしつつ、お気軽にお問合せください。
\高額ですぐ手放したい方はこちら/
契約内容を慎重に確認する
不動産買取の契約では、業者側からの説明だけに頼らず、自身で契約内容を読み込み、必要に応じて弁護士に相談することが大切です。
契約内容をしっかりと把握しないと、売却後に想定外の費用を請求されるなどして、トラブルにつながるおそれがあるからです。
契約書では「契約不適合責任の有無」や「引き渡し条件」「追加費用の有無」などの項目を確認しましょう。口頭で確認・約束した内容がある場合は、契約書に反映されているかも合わせて確認します。
契約を結んで物件を引き渡すまで、焦って手続きを進めないようにしましょう。
まとめ
不動産買取には「仲介より価格が下がりやすい」「買取を断られることがある」といったデメリットを感じられるかもしれません。
しかし、売却までのスピードや手間の少なさ、契約不適合責任の免除など、メリットも多くあります。
また、不動産を放置すれば、固定資産税や管理コストの増加、資産価値の下落、近隣とのトラブルなど、さらに大きなリスクを招きかねません。
こうしたデメリットやリスクを避けるには、信頼できる業者を見極めることが重要です。そのためには、複数社に査定を依頼し、対応や価格を比較すること、業者の評判を調べること、契約内容を慎重に確認することが必要です。
査定を依頼する業者を選ぶ基準として、買取実績が豊富であったり、訳あり物件にも対応している業者を選択肢に入れると、買取を断られることが少ないため、売却に向けての第一歩を踏み出しやすくなります。
アルバリンクは、そうした専門の不動産買取業者として、多くの訳あり物件や売却に困った物件の買取実績があります。
不動産に関する悩みを早期に解決したい方は、ぜひ一度アルバリンクへご相談ください。
\(無料)東証上場企業に相談・査定/



