シロアリで家がボロボロに?初期サイン・被害例・対処法・費用まで徹底解説!

シロアリで家がボロボロに?初期サイン・被害例・対処法・費用まで徹底解説! 空き家の管理

「床が沈む」「柱がスカスカ」「羽アリを見た」…それ、シロアリ被害のサインかもしれません。

シロアリは静かに家の構造を蝕み、気づかぬうちに住宅の寿命を縮めてしまう恐ろしい存在です。

この記事では、シロアリによる被害の初期サイン5つ、放置によるリスク、発見後の対処法、駆除・修繕にかかる費用、そして売却の選択肢まで徹底的に解説。

「もしかしてうちも…?」と感じている方に向けて、すぐに行動できる情報をわかりやすくお届けします。

大切な住まいを守るためにも、ぜひ最後までご覧ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

空き家の売却は「空き家買取隊」へ!

放置していた空き家も高額で売れる!

無料で空き家の高額査定を試す

Step1
Step2
Step3
Step4

シロアリで家がボロボロに!?まず疑うべき5つの初期サイン

シロアリ被害のある家

「なんとなく床が沈む」「壁から変な音がする」そんな異変、見過ごしていませんか?

シロアリの被害は、静かにそして確実に家の内部をむしばんでいきます。

初期段階では見た目に大きな変化がなく、気づかないまま被害が進行することも珍しくありません。

しかし、早期に気づけば最小限の修繕で済む可能性が高く、家の資産価値や安全性を守ることができます。

そこでシロアリ被害の代表的な初期サインを5つに分けて、それぞれの見極め方や対処のポイントを解説します。

  1. 床がブヨブヨして沈む感覚がある
  2. 柱や壁を叩くと空洞音がする(中がスカスカ)
  3. 家の中で羽アリを見かける
  4. 蟻道(ぎどう)という土の道を見つけた
  5. 湿気・カビ・木材のきしみが目立つ

大切な住まいを長く安全に保つために、まずは身近なサインを見逃さないことが何よりも重要です。

サイン1:床がブヨブヨして沈む感覚がある

床が沈む感覚がある場合、シロアリ被害の初期サインかもしれません。

特に木造住宅では、シロアリが床下の土台や根太を食い荒らすことで、床がたわむようになります

床下の湿気が多い住宅ではシロアリの侵入リスクが高まるとされており、ブヨブヨ感は無視できない重要な兆候です。

放置すると、構造材の劣化が進み、最悪の場合には床が抜け落ちてしまうケースもあります。

少しでも異変を感じたら、早急に専門業者に点検を依頼しましょう。

サイン2:柱や壁を叩くと空洞音がする(中がスカスカ)

柱や壁から「コンコン」と空洞音がするなら、シロアリが中を食べている可能性があります。

外観は問題ないように見えても、内部がスカスカになっていることは珍しくありません。

音の変化を定期的にチェックすることで、早期発見につながります。

気になる箇所があれば、すぐにプロの点検を受けましょう。

サイン3:家の中で羽アリを見かける

春から夏にかけて、室内で羽アリを見つけたら要注意です。

それは、すでに家の中にシロアリの巣がある可能性を示唆しています。

ヤマトシロアリやイエシロアリは巣が成熟すると「群飛(ぐんぴ)」と呼ばれる行動で大量の羽アリを放出します。

羽アリは照明に集まる習性があるため、見つけたらその周囲を重点的に調査する必要があります。

早期対応のためにも、見かけ次第、専門業者に無料点検を依頼しましょう。

サイン4:蟻道(ぎどう)という土の道を見つけた

床下や基礎周辺に土でできた細いトンネルを見つけたら、それはシロアリの蟻道(ぎどう)です。

これはシロアリが乾燥や光を避けて移動するための通り道であり、被害の進行を示す確実な証拠です。

蟻道は床下や基礎の見えにくい場所にできるため、定期的な床下点検の実施が被害を最小限に抑える鍵です。

サイン5:湿気・カビ・木材のきしみが目立つ

室内の湿気やカビ、そして木材の軋み音が増えたら、それもシロアリ被害のサインのひとつです。

シロアリは湿気の多い場所を好むため、浴室やキッチン、玄関などの水回りが特に狙われやすい傾向にあります。

湿気・カビ・木材のきしみ音 が目立つ場合、それは木造住宅が劣化している明確な兆候です。

国土交通省の資料でも、「建物内部のカビ・湿気臭」や「床のきしみ音・たわみ・変色」が、劣化チェック項目として挙げられています 。

これらの症状がある場合、シロアリ被害だけではなく木材の腐朽や構造的な弱体化が進んでいる恐れがあり、耐久性・安全性の観点からも早急な点検・対策が求められます。

弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。

相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

放置すると家がボロボロに…シロアリ被害の進行とリスク

修繕費がかさむ

シロアリの被害は、時間の経過とともに家の構造を深刻に蝕んでいきます。

最初は床や柱の一部だったとしても、放置すればやがて住宅全体へと広がってしまいます。

木造住宅の場合、目に見えない床下や基礎部分が侵食されることで、土台が崩れ、耐震性の低下や建物の傾きといった深刻な問題に発展するのです。

構造劣化による耐震性の喪失は災害時の倒壊リスクを高める要因です。

また、被害を放置した結果として、最終的に数百万円単位のリフォームが必要になる可能性もあります

大切な住まいを守るには、初期サインを見逃さず、早めに対処することが肝心です。

この章では、シロアリ被害が進行した際に発生する3つのリスクについて、具体的に解説します。

木造住宅の土台や柱が中から崩れていく

シロアリ被害を放置すると、住宅の土台や柱といった構造の要が内部から崩壊していきます。

シロアリは木材の内側から食べ進める習性があり、外見に異常がなくても中はスカスカになっていることがあります。

特に床下や基礎部分は普段目に触れないため、異常に気づきにくく、気づいたときにはすでに広範囲へ被害が及んでいるケースが少なくありません。

「まだ大丈夫」と思っていても、実際には構造が崩壊寸前という事態もあり得るため、早めの点検と対応が不可欠です。

耐震性が低下し、倒壊リスクが高まる

構造部材がシロアリによって劣化すると、住宅の耐震性が大きく損なわれます。

どれだけ耐震設計された家でも、支える柱や土台が侵食されれば本来の強度は保てません。

柱が折れたり建物が傾いたりする危険性があり、築年数が古い家ほどそのリスクは増します。

シロアリ被害と耐震性は無関係ではなく、地震大国である日本においては特に警戒すべき問題です。

被害に気づいたら早急に対処し、必要に応じて耐震補強を施すことが重要です。

被害が広がると大規模リフォームが必要に

シロアリ被害を放置し続けると、修繕範囲が広がり、最終的には大掛かりなリフォームが必要になります。

柱や土台の交換だけでなく、壁や床、屋根裏など構造全体にわたる補強や再建工事が求められることもあります。

初期のうちに対応すれば数十万円で済む修繕が、見逃しによって数倍のコストになることも珍しくありません。

また、工事期間中は仮住まいが必要になる場合もあり、精神的・時間的な負担も大きくなります。

無駄な出費とストレスを避けるためにも、少しでも異変に気づいたらすぐに専門業者へ相談しましょう。

シロアリ被害が発覚したときの正しい対処法

シロアリの被害が確認されたら、迷わず専門業者に依頼することが最優先です。

被害を放置すれば、住宅の劣化は加速度的に進行し、安全性が損なわれてしまいます。

ただし、単に駆除するだけでは不十分で、構造材の補修や予防策まで一貫して行うことが重要です。

信頼できる業者であれば、点検から駆除・修繕・防蟻処理までワンストップで対応してくれるため、無駄な出費や工期の延長を避けられます。

また、無料点検を行っている業者も多く、気軽に相談できる体制が整っている点も大きな安心材料です。

この章では、被害発覚後に取るべき具体的な3つのステップを詳しく解説します。

家の寿命と価値を守るためにも、早めの対応を心がけましょう。

ステップ1:専門業者に無料点検を依頼する

シロアリの疑いがある場合、まず最初にやるべきは「無料点検の依頼」です。

目に見える被害があるからといって、被害範囲を自己判断するのは危険です。

公益社団法人日本しろあり対策協会に登録された専門業者であれば、床下や基礎を専用機器でチェックし、被害の状況を正確に診断してくれます。

参照元:公益社団法人日本しろあり対策協会

 

点検は無料で実施している業者が多く、被害がなかった場合でも今後のリスクを把握する良い機会になります。

少しでも異常を感じたら、すぐに専門業者に相談し、被害の有無を明確にしましょう。

ステップ2:駆除と被害箇所の修繕を同時に行う

被害が確認されたら、「駆除」と「修繕」はセットで対応するのが基本です。

シロアリを駆除するだけでは、すでに劣化した木材や構造部分は元に戻らず、再発や安全性の低下を招きます。

たとえば、柱が一部食害されている場合には、補強工事や部材の交換が必要になります。

修繕費は範囲によって異なりますが、数万円から数十万円かかることもあり、駆除と同時に行うことで工期もコストも効率的に抑えられます。

一括で対応できる業者を選ぶと、後のトラブルも防ぎやすくなります。

「一度の対応でしっかり直す」ことが、再発防止と家の寿命を延ばす最大のコツです。

ステップ3:防蟻処理で再発を予防する

駆除と修繕が終わったら、再発防止のために「防蟻処理」を必ず行いましょう。

防蟻処理とは、建物に薬剤のバリアを作り、シロアリの侵入・繁殖を防ぐ施工です。

特に湿気の多い床下や水回りはシロアリが好む環境であるため、重点的な処理が求められます。

業者によっては5年保証が付くプランもあり、定期的な点検や再施工が含まれることもあります。

環境に配慮した薬剤を使用するケースも増えており、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心です。

「もう大丈夫」と思わず、予防策まで徹底することが、長く安心して暮らせる家を維持するポイントです。

シロアリ駆除と修繕にかかる費用の目安

リフォーム

シロアリ被害に対応するには、駆除費用と修繕費用の両方を見積もっておくことが重要です。

駆除だけで済む場合もありますが、被害の範囲によっては修繕や補強工事が必要になるため、事前に費用の目安を把握しておきましょう。

一般的なシロアリ駆除費用は1坪あたり5,000円〜10,000円程度で、30坪の住宅なら約15万〜30万円が相場です。

修繕費用は数万円〜数十万円、広範囲の補修が必要な場合には100万円を超えることもあります。

また、防蟻処理には5年保証付きのプランもあり、費用は駆除と同程度が見込まれます。

複数の業者に見積もりを依頼し、施工内容と保証の有無を比較することで、納得のいく選択がしやすくなります。

「あとで後悔しないために」こそ、費用の相場を事前に知っておくことがカギです。

弊社アルバリンクは、売却しづらい物件の豊富な買取実績を活かし、空き家などの物件に適正な査定金額をご提示いたします。

相談・査定は弊社の無料サービスの一環なので、弊社に売却する前提でなくてもお気軽にご利用ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

シロアリ被害で住み続けるのが難しい家を売却する場合はアルバリンクに相談

被害が深刻で修繕が難しい場合、「家を売る」という選択肢も視野に入れてみてください。

「もう住めない」と感じたら、無理に住み続けるよりも専門業者に相談し、現実的な解決策を検討するのも一つの方法です。

弊社「株式会社Alba Link(アルバリンク)」は、日本全国の空き家などの売却しづらい物件を積極的に買い取っている不動産買取業者です。

築古物件や立地が良くない物件に関しても、活用ノウハウを豊富に持ち合わせているため、適正な金額をつけて買い取れます。

実際に、廃墟化した空き家の買取も過去におこなっており、フジテレビの「イット」をはじめ、多くのメディアに特集されています。

イットで紹介されました

空き家などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが、あなたのお悩みを解決できるよう、全力でサポートさせていただきます。

(無料)東証上場企業に相談・査定

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

あなたの不動産をカンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4

アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ|家をシロアリから守るには、早めの対策と決断がカギ

シロアリ被害は放っておくほど家の構造を蝕み、資産価値を大きく損なう原因になります。

一見小さな異変でも、それが被害の入口であるケースは多く、早期発見・対処が家を守る最大のポイントです。

「床が沈む」「羽アリを見た」「柱がスカスカ」など、少しでも違和感を覚えたらすぐに点検を依頼しましょう。

そして、駆除・修繕・防蟻処理を一貫して行うことで、再発リスクを大きく減らすことが可能です。

もし修繕が難しい場合には、思い切って売却という選択肢を取るのも後悔しないための方法です。

大切な住まいを守るためにも、まずは「異変を見逃さない」「すぐ行動する」という意識を持ちましょう。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
監修者
株式会社AlbaLink代表取締役:河田憲二

河田憲二

株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。弊社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者で、東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場しています。AlbaLinkのサービスサイトである「空き家買取隊」の運営者も務めています。 【保有資格】宅地建物取引士

空き家を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須
    物件住所必須
    お名前必須
    電話番号
    メールアドレス必須
    備考

    「個人情報の取扱いについて」に同意いただける場合は、
    ボックスにチェックを入れて送信してください。

    同意する

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください