【家を売るベストタイミングは?】税金制度や高く売るコツを徹底紹介!

「家を売りたいけれど、いつ売るのがベストなんだろう…」
「家をなるべく高く売るには、いつ売ればいい?」
こんな悩みをお持ちではありませんか?

不動産の売却は、タイミングによって売却額が変わる場合もあるため、慎重に判断したいところです。

ただし、売却のタイミングには市場動向だけでなく、税金や控除の制度も影響します。誤った時期に売ってしまうと、思わぬ税負担が発生したり、本来受けられたはずの優遇措置を逃してしまうこともあるため注意が必要です。

この記事では、以下のような点について詳しく解説します。

最後まで読むことで、損をしない売却タイミングの見極め方や、税金面での注意点をクリアに理解できます。

そして、タイミングを問わず、家を高く売るための方法もお知らせします。特に空き家や相続された不動産のように、持ち続けることでリスクが増すような物件は、早めの売却を検討する価値があります。

私たちAlbalink(アルバリンク)は、訳あり物件も含めて不動産の買取を行っている、買取専門業者です。

査定や相談は無料ですので、「家を売りたいけどこのタイミングでいいのかな?」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
 
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
空き家の売却は「空き家買取隊」へ!

放置していた空き家も高額で売れる!

無料で空き家の高額査定を試す

Step1
Step2
Step3
Step4

空き家についてお困りの方は、以下の記事も参考にしてみてください

家を売るか判断するための6つのおすすめタイミング

家の売却は、人生において大きな決断のひとつです。

そのため、売却のタイミングを見極めることは非常に重要です。

ご自身にとってベストなタイミングを見極め、後悔のない家の売却をしていきましょう。

不動産価格の相場動向

家を売るタイミングとして重要な判断基準のひとつが、不動産価格の相場動向です。

市場価格が高くなっている時期に売却できれば、売却益を最大化できる可能性があります。

たとえば、国土交通省が発表している「不動産取引価格情報検索」のデータを確認すると、エリアごとの価格推移や成約件数の変化を把握することができます。

こうした相場の変動を見逃さず、売り時を的確に判断することで、不動産の価値を最大限に活かすことが可能になります。

ただし、相場動向はあくまでも過去から現在のデータなので、未来の相場予測はできません。「最近まで価格が上がっているから、今後も上がっていくだろう」といった予測はできませんので、注意が必要です。

築年数や建物の劣化状態

築年数や建物の劣化状態も、家を売るべきタイミングを見極める上で欠かせない要素です。

一般的に築年数が古くなるほど物件の価値は下がる傾向にあり、売却価格にも大きく影響します。

弊社アンケートで「どのような中古住宅なら買いたいと思うか」を尋ねたところ、1位は「キレイ/状態がよい」、2位は「築年数が浅い」でした。

こんな中古住宅なら買いたい

引用元:【中古住宅の購入はあり?】男女500人アンケート調査

築年数のたった家は、建物の老朽化に伴って修繕やリフォームが必要になることを考えると、なるべく早めに売却した方がよいでしょう。

住宅ローンの金利水準

住宅ローンの金利水準は、不動産の売買市場に大きな影響を及ぼす要因です。

金利が低いとローンの総支払い額が減るので、買い手の需要が高まります。そのため、家を売却するには好条件のタイミングとなります。

一方で、金利が上昇している状態では、買主の動きが鈍化するリスクも伴います。

売却計画を立てる際は、金利動向と金融機関のローン条件をしっかりとチェックし、戦略的に売却時期を選ぶことが重要です。

不動産需要の季節性

家を売るタイミングを考える際には、不動産市場の「季節性」を理解しておくことが大切です。

特に春(3月~5月)と秋(9月~11月)は、買主の需要が高まる傾向があり、不動産の売買が活発になる時期と言われています。

春は新年度が始まる節目で進学や就職のタイミングと重なること、秋は企業の人事異動や転勤が多くなる傾向にあるためです。

買主の需要に合わせて家を売りに出せれば、買い手がつきやすくなり、高く売れる可能性が上がるでしょう。

ライフスタイルや家族構成の変化

ライフスタイルや家族構成の変化は、家を売却する大きな理由のひとつです。

例えば、子どもの独立や夫婦の離婚、または高齢の親との同居など、生活環境が変わることで、現在の住まいがライフスタイルに合わなくなるケースがあります。

こうしたライフステージの変化に合わせて、今の住宅の価値や使い方を見直し、必要であれば早めに売却を検討することが、資産を有効活用するうえで重要です。

家族の将来や生活費の見通しも含めて総合的に判断し、自分にとってベストな選択をすることが、後悔しない家の売り時を見極める鍵になります。

社会・経済情勢の影響

社会や経済の情勢も、家を売るべきタイミングを判断する上で非常に重要な要素です。

景気の悪化により、買い手の収入が下がると、大きな出費となる住宅購入を控えるケースが考えられるため、家が売れにくくなります。

一方で、政府で家の購入による税制優遇や低金利政策が実施された場合は、買主の意欲が高まるでしょう。

社会情勢は物件の価値や成約スピードに直結するため、不動産会社や経済ニュースを通じて市況を把握し、状況に応じて柔軟に対応することが成功のカギとなります。

家を売るか判断するためのタイミングを紹介しましたが、家を売るには時間がかかるため、準備が必要です。まずは査定依頼を出して、少しずつ売却に向けての準備を整えていきましょう。

弊社アルバリンクは、日本全国の家を対応エリアとしている東証上場企業の買取専門業者です。

査定や相談は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

家を売るタイミングで知っておくべき税金制度

家や土地を売却し、手に入れた売却金は税法上では「譲渡所得」と呼ばれています。

参照元:国税庁

購入時の価格より売却時の価格が高くなった場合は、譲渡所得税を納めることになるため、この税金制度について知っておきましょう。

譲渡所得税

譲渡所得税は、家の所有期間によって税率が変わってきますので、その違いを解説します。

「売るのをもう少し待てば税金の負担が減ったかも…」と後悔しないように、適切なタイミングを知るのが重要です。

所有期間5年以下は税率が高くなる

家を売るタイミングにおいて、所有期間が5年以下かどうかは非常に重要な判断基準です。

所有期間が5年以下の家を売った場合、売却金は「短期譲渡所得」の扱いとなり、以下のように税金がかかります。

税額=課税短期譲渡所得金額×30%(住民税9%)

課税短期譲渡所得金額が800万円の場合

(1)所得税:800万円×30%=240万円

(2)復興特別所得税:240万円×2.1%=50,400円

(3)住民税:800万円×9%=72万円

(1)〜(3)の合計:317万400円

参照元:国税庁

一方、所有期間が5年以上の家を売った場合の売却金は「長期譲渡所得」の扱いとなり、以下のように税金がかかります。

税額=課税長期譲渡所得金額×15%(住民税5%)

課税長期譲渡所得金額が800万円の場合

(1)所得税:800万円×15%=120万円

(2)復興特別所得税:120万円×2.1%=25,200円

(3)住民税:800万円×5%=40万円

(1)〜(3)の合計:160万5,200円

参照元:国税庁

所有期間が5年を超えるかどうかで、譲渡所得税は大きく変わってきます。

家の所有期間を念頭におきながら、売るタイミングを考えることが重要です。

10年超の所有で軽減税率が適用される

家を10年以上所有している場合は、条件を満たすと「マイホームを売ったときの軽減税率の特例」が適用され、節税ができる可能性があります。

適用できた場合の税額は「税額=課税長期譲渡所得金額×10%(住民税4%)」です。

実際にかかる税金の例や要件については「マイホームを売ったときの軽減税率の特例」の章で紹介します。

税金面で家をどのタイミングで売るのがよいか迷った方は、税理士に相談しながら売却を考えていきましょう。不動産業者と提携している税理士であれば、やりとりがスムーズに進みます。

弊社アルバリンクは、税理士や弁護士と提携している買取専門業者です。空き家問題に取り組む買取専門業者として、複数のメディアから取材を受けています。

日本全国の物件買取に対応していますので、お気軽にご相談ください。

(無料)東証上場企業に相談・査定

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

あなたの不動産をカンタン1分査定
Step1
Step2
Step3
Step4

アルバリンクついて詳しく知りたい方は、アルバリンクの評判で口コミや評判・買取実績などについて詳しく説明していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

家を売るタイミングで活用できる3つの控除

家を売却する際には、売却金に譲渡所得税がかかりますが、税制上の控除を活用すると譲渡所得税を軽減できる可能性があります。

代表的な3つの特別控除について解説します。

控除の内容と適用要件を理解し、制度を活用しましょう。

居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除

マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる制度があります。

「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」と呼ばれています。

参照元:国税庁

この控除は、譲渡所得が3,000万円以下であれば所得税や住民税が発生しないため、大きな節税効果が期待できます。

ただし、控除の適用には条件があり、以下のようなケースは対象外となります。

    • 親子や夫婦など「特別の関係がある人」に対して家を売った
    • 家を売却した年の前年および前々年に、同じ特例を使った
    • 別荘のような、趣味・娯楽・保養のための家を売った

参照元:国税庁

売買契約前に制度の内容を理解し、確定申告を忘れずに行ないましょう。確定申告は、不動産会社や税理士に相談しながら、必要な情報や書類を集めていきましょう。

被相続人の居住用財産(空き家)に係る特別控除

相続した空き家を売却する場合でも、特別控除を受けることが可能です。

この控除は「被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例」と呼ばれています。一定の条件を満たせば、相続後に売却した空き家の譲渡益から最大3,000万円が控除されます。

空き家の3000万円特別控除

ただし、控除の適用には要件が定められています。代表的なものを3つ紹介します。

  • 被相続人が一人で住んでいた家であること
  • 昭和56年5月31日以前に建築された建物であること
  • 相続から譲渡まで引き続き空き家であること

要件についての詳しい紹介や、その他の要件についてはこちらで紹介しています。

チェックシート付!相続した空き家の3,000万円控除の適用要件と手続き方法
空き家売却で3,000万円控除が受けられる?適用要件や手続き、計算方法、他の特例との併用可否まで詳しく解説。節税を狙うなら今すぐ確認!

マイホームを売ったときの軽減税率の特例

家を10年以上所有している場合は、条件を満たすと「マイホームを売ったときの軽減税率の特例」が適用され、節税ができる可能性があります。

特例を利用した場合の税率と、実際にかかる税金の例を紹介します。

税額=課税長期譲渡所得金額×10%(住民税4%)

課税長期譲渡所得金額が800万円の場合

(1)所得税:800万円×10%=80万円

(2)復興特別所得税:80万円×2.1%=16,800円

(3)住民税:800万円×4%=32万円

(1)〜(3)の合計:113万6,800円

参照元:国税庁

この特例は、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」と合わせて利用することができます。

家を売るタイミング以外で高く売るコツ

家を高値で売却するには、売り時だけでなく売却時の工夫も非常に重要です。

タイミングの見極めも必要ですが「どのように売るか」によって最終的な売却価格は大きく変わる可能性があります。

家を高く売るための3つのコツを紹介します。

複数の不動産会社に査定を出す

高く家を売却するためには、必ず複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。

複数の不動産会社に査定を依頼する

不動産会社によって得意な分野やエリアが異なるため、査定額が変わってくる可能性があるためです。あわせて、担当者の対応を見るようにして自分にあった不動産会社を見つけましょう。

複数の不動産会社に査定を出す時には、買取専門業者へ査定を出すこともおすすめします。業者が直接買い取るため「家を早く売却したい」ニーズにも応えることができるからです。

弊社アルバリンクは、全国の住宅に対応している買取専門業者で、グーグル平均口コミ4.4/157件中(2025年9月時点)の評価を頂いています。

空き家や築年数の経った住宅も買取対応していますので、お気軽にご相談ください。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【簡単査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

自分でも売却相場を調べる

家を高く売るためには、自分でも売却相場を調べましょう。

売却相場は、国土交通省の「不動産取引価格情報」から調べることができます。同じエリアや築年数の類似物件の取引価格と比較することで、査定金額の妥当性や価格交渉時の根拠が得られます。

納得のいく価格で売却するためにも、査定結果そのままで売却するのではなく、売却相場を知って交渉や相談に臨みましょう。

欠陥がある場合は正直に伝える

家に欠陥がある場合は、隠すのではなく正直に伝えることが、結果的に高く売るための重要なポイントです。

売買契約後に不具合が判明した場合、「契約不適合責任」により修繕費や損害賠償が発生し、売主にとって大きな負担となるケースがあるからです。

事前に問題を伝えておくことで、買主も納得して購入でき、トラブルを防げますし、信頼感が成約率を高める効果もあります。

特に築年数が経過した物件では、問題点とその対処法を整理し、丁寧に説明しましょう。

空き家は早めに売ったほうがいい3つの理由

空き家を所有している場合、売るタイミングを考えずに早めに売却しましょう。

理由を3つ紹介します。

空き家は放置せず、早期に売却に向けて動きましょう。

築年数が経過するほど劣化が進む

空き家は時間が経過するほど建物の劣化が進み、結果的に物件の価値が下落してしまいます。

以下のような理由から、空き家はさまざまな部分が劣化していきます。

  • 湿気がこもりやすい
  • 給排水管・ガス管が使われない
  • 雨漏りや構造劣化に気づきにくい
  • 害虫・害獣が侵入しやすい

定期的に空き家を訪れ、管理し続けるには手間や費用がかかるため、早めの売却を考えましょう。

空き家が劣化するくわしい理由や、放置するリスクについて、詳しくはこちらで紹介しています。

放置は厳禁!人が住んでいない家が劣化する理由と対処法を解説
人が住んでいない家がなぜ劣化するのかを詳しく解説します。 放置による資産価値の低下や防犯リスク、劣化を防ぐコツや空き家の活用方法・売却方法の選択肢についても紹介します。 損したくない人必見!今すぐチェック!

管理や税金の負担を解消できる

空き家を早めに手放すと、管理や税金の負担を解消できます。

空き家を所有していると、実際に住んでいなくても年間30万円以上の維持費がかかる可能性があります。

項目 年間の費用の目安
固定資産税 10万円〜20万円
火災保険 1万円〜6万円
電気・水道・ガスなどの基本料金 5万円〜7万円
管理・清掃・草刈りなどの維持管理費 10万円
管理委託費 6万円〜20万円
合計 32万円〜

※地域・依頼する業者・物件の規模により異なります

早期に売却すれば、こうした経済的・精神的な負担から解放され、資産を現金化することが可能になります。

空き家の維持費について、詳しくはこちらで紹介しています。

空き家の維持費は年間30万円以上!内訳と放置のリスク・節約術
空き家の維持費はどれくらいか、税金・保険・光熱費などの内訳から、負担を減らす方法や売却の選択肢まで詳しく解説。放置リスクや管理費用を抑えるコツも紹介します。

将来の相続人の負担を軽減できる

空き家を放置しておくと、将来的に相続人に多大な負担をかける恐れがあります。

相続時には名義変更の登記や譲渡所得税の申告、空き家の管理や売却の手続きなど、煩雑な作業が一気に発生します。複数人で不動産を共有相続した場合、売却の意思統一ができずに「塩漬け状態」になってしまうケースも少なくありません。

こうしたリスクを未然に防ぐためにも、ご自身で売却に向けて動けるうちに不動産を処分し、資産整理を進めておくことが効果的です。

以上の理由から、空き家は早めに売ることをおすすめしますが、業者によっては築年数がたっている、訳あり物件などの理由で買取を断られるケースがあるかもしれません。

そんな時は、さまざまな空き家の買取実績がある弊社アルバリンクへご相談ください。多数の行政と空き家活用について提携していますので、地域の相場や事情をしっかりと把握し、納得のいく買取を致します。

査定は無料ですので、お気軽にお問合せください。

高額ですぐ手放したい方はこちら

【簡単査定|30秒で入力可能】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00

まとめ

家を売るタイミングを判断する際は、不動産価格の相場や建物の劣化状態、ライフスタイルの変化など、複数の要因を総合的に考慮することが大切です。

適切な時期を見極めることで、より高く、スムーズな売却が可能になります。また、税金の制度や控除を理解し、適用される特例を活用することで、税負担を減らす可能性があります。

一方で、市場の変動や建物の老朽化など、思い通りに売れないリスクも存在します。特に空き家の場合、劣化や固定資産税の負担が重くなり、資産価値が下がってしまう恐れもあります。

こうしたリスクを回避する方法として、「早期売却」が有効な手段です。中でも専門の不動産買取業者に依頼すれば、仲介よりもスピーディーかつ確実な取引が期待できます。査定から契約、引き渡しまでが迅速に進み、現状のままでの買取にも対応してくれるケースが多いため、手間やコストを最小限に抑えることができます。

弊社アルバリンクでは、空き家や老朽化物件を中心に多数の買取実績があります。訳あり物件のような、市場で売れにくいと感じている物件でも、柔軟に対応可能です。

「売るべきか迷っている」「早く処分したい」といったお悩みをお持ちの方は、まずはアルバリンクへ相談してみてください。プロの視点で最適な解決策を提案してくれます。

(無料)東証上場企業に相談・査定

【簡単査定|30秒で入力完了】買取査定を依頼する >>

他社で断られた空き家でも高額買取!
 
電話での無料査定は下記をクリック!
0120-672-343
【365日受付中】10:00~19:00
監修者
株式会社AlbaLink代表取締役:河田憲二

河田憲二

株式会社AlbaLink代表取締役の河田憲二です。弊社は空き家や事故物件などの売れにくい不動産の買取再販を行う不動産業者で、東京証券取引所東京プロマーケット市場にも上場しています。AlbaLinkのサービスサイトである「空き家買取隊」の運営者も務めています。 【保有資格】宅地建物取引士

空き家を高額売却できる無料の買取査定を依頼する

    物件種別必須
    物件住所必須
    お名前必須
    電話番号
    メールアドレス必須
    備考

    「個人情報の取扱いについて」に同意いただける場合は、
    ボックスにチェックを入れて送信してください。

    同意する

    簡単入力30秒
    訳あり物件の売却は
    今すぐご相談ください
    空き家の高額買取査定はこちらから!